『第7回 徳島最南端から世界基準へ。海部病院の理念とハイエンド医療の舞台裏』のカバーアート

第7回 徳島最南端から世界基準へ。海部病院の理念とハイエンド医療の舞台裏

第7回 徳島最南端から世界基準へ。海部病院の理念とハイエンド医療の舞台裏

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

番組第7回では、徳島県立海部病院の影治照喜院長を迎え、「徳島最南端から世界基準へ。海部病院の理念とハイエンド医療の舞台裏」をテーマにお送りします。ツインヘリポートの設置、遠隔救急診療支援など、地方病院としても充実した設備と体制を紹介しながら、「地域に寄り添い愛される病院になる」という理念が現場でどう実践されているのかを伺いました。臨床・研究・教育のリソースが整う環境で、地方勤務でも最前線の医療に挑める魅力をお伝えします。


▼出演

MC 大野 航佑(徳島県病院局)

MC 丸山 真由(徳島県立海部病院 メディカルソーシャルワーカー)

ゲスト 影治 照喜(徳島県立海部病院 院長)


▼トピック一覧

・海部病院の理念「地域に寄り添い愛される病院になる」が生まれた背景

・「2つの見る」と「3つの考える」

・ソーシャルワーカーの役割、医師との分業

・地域住民が病院を守った歴史、JRダイヤ改正への働きかけ

・自殺率が低い県南地域とお遍路文化に根付く「慈しむ精神」

・医師不足を補うための遠隔救急診療支援システム「Kサポート」

・システム活用で生まれる心理的安全性と全員参加型の診療体制

・南阿波総合診療専門研修プログラムで内科総合診療専門医を育成


▼番組へのメッセージ

この番組に対する感想や質問をお待ちしております。

下記のフォームまでお気軽にお寄せください。

https://forms.gle/AMffan5J326jKGEG6

SNSでは #徳島医師爆増ラジオ をつけて投稿してください。


▼あなたの力が必要です!

現在、徳島県では医師・看護師をはじめとする医療スタッフを広く募集しています。

移住して常勤で働くのはもちろん、週1回の非常勤勤務や短期応援といった多様な関わり方も可能です。

詳細は徳島県病院局の採用情報ページをご覧ください。

https://tph.pref.tokushima.lg.jp/employmentInformation/


少しでも興味をお持ちの方は、下記へお気軽にお問い合わせください。


病院局総務課

TEL:088-621-2215 FAX:088-654-9086

MAIL:byouinkyokusoumuka@pref.tokushima.lg.jp


▼制作

株式会社オトバンク PitPa Podcast

https://pitpa.jp/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

まだレビューはありません