
第13回 「集団的安全保障」と「集団的自衛権」の関係性〜なぜウクライナはロシアに攻められたのか?〜
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
▼番組への質問はこちら
https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_kawakami▼今回の概要
ウクライナを「台湾」、ロシアを「中国」に置き換えて考える/ロシアにとってウクライナのNATO加盟は認められない/地政学的な観点:クリミア半島の軍港セバストポリはチョークポイント/そもそも、歴史・宗教上、ロシアにとってウクライナは自国/NATO(北大西洋条約機構)は集団的自衛権/国際連合(国連)は集団的安全保障/ニュークリア・シェアリング(Nuclear Sharing):NATOの核抑止政策/常任理事国(米、露、英、仏、中)のロシアがウクライナに攻撃したことの意味