エピソード

  • #34「男って、友達いないの!?」 深まる謎と「良きパパとは何なのか?」問題を「ねーきいてよ!」
    2025/04/21
    ★鈴木家のパパ、子連れで児童館行くも(パパDAY)  特にパパ同士交流することもなく帰宅…嘆く鈴木。 ★どうしてもママの比重が大きい(産後)時期に、  どれだけパパがコミットしたか超大事…振り返る秋元。 ★鈴木「頼んだことはやってくれるパパ」  でも「私がしないことはパパもしない」「パパがしないことを私はする」  赤ちゃん育ての主導権を握らざるをえないママとしては「しなきゃならないこと」がある。  そうなると「ママ同士」の方が頼もしい関係になる。やっぱり「パパママ」の公平性は難しい… ★検証! お互いの「パパ(お父さん)」はどうなのか?  二人とも子供の頃は海外在住…外国だと「家族の時間」は濃密だった思い出。 ★「パパ」は孫ができて「おじいちゃん」になるとメロメロに豹変!(特に秋元父、いや秋元じいじ) ★日本の男性社会はまだまだ「家族」や「子育て」に及び腰…原因は仕組みなのか、そもそもマインドなのか?
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #33 春は出会いと別れの季節、ソワソワするの好き?嫌い? そして「引っ越し」について「ねーきいてよ!」
    2025/04/14
    ★ソワソワ大好きシャッフル大好き そして「引っ越し回数、人生十数回」の積極派鈴木 環境変わるし、断捨離もできる! あの街、この街、都内引っ越し歴、その背景を語る! ★ソワソワ緊張シャッフル苦手 そして「引っ越し回数、人生数回」の消極派秋元 環境変わるのがストレス、モノもためがち… ★そして、もう引っ越したい鈴木。 しかし、子どもとの生活は気ままに「引っ越し」できません… 引っ越し魔鈴木、どうする!? ★いろいろ「真逆」な二人なんですが、 その道のりは違えど、目指すゴールはなんとなく一緒になる… という感じが不思議、そして仲良し。
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #32「習い事」の今と昔、加速する子どもの「大人化」について「ねーきいてよ!」
    2025/04/07
    ★イギリスのサマーキャンプでサバイバルした鈴木、本場ロシアでアイススケートしてた秋元…ちょいと特殊な二人の「習い事」事情 ★親はどこまで把握する?? スマホ時代の「子どもの位置情報」「子どものメール履歴」 ★親はどこまで許容する?? 低年齢化する「脱毛」「プチ整形」「ピアス」
    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #31「教育と躾」についてのおたよりを「ねーきいてよ!」
    2025/03/31
    ★もっと知りたい「学校の教育」「家庭の教育と躾」! 子どもの年齢イコール「親年齢」だもの…。 ★それぞれの「学校歴」と「実家ルール」を振り返る。 ★「先進的かと思いきや、いきなり保守的になったり、結構ぶれぶれだったかも」という鈴木家の場合。 ★「大学卒業まで、門限は夜10時。越える場合は事前申請」という秋元家の場合。 ★良し悪しではなく、オリジナルルールを作るのが大事!
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #30 そして「マルキュー」のハナシ、私たち世代のファッション観を「ねーきいてよ!」
    2025/03/24
    ★鈴木が熱くなる「マルキュー」のこと、からの…一点豪華主義でもオシャレに背伸びしまくっていた「あの頃の私たち」 ★マルキューブランドを健気に共有&交換してた秋元姉妹 ★鈴木の疑問「たとえ滑稽でも若い時にしかできないファッションに、今の子たちは興味ないの?」
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #29 SNSが煽る「理想の女性像」を「ねーきいてよ!」
    2025/03/17
    ★「支援」があっても「時短」しても、女性の役割は増えるばかり…なのにSNSには「完璧な女性」が続々登場する時代に、秋元鈴木が「そんなの無理」宣言! ★秋元の「お弁当事情」…「美味しければいい! 隙間を埋めさえすればいい!」(そしてピーマンが苦手) ★鈴木が熱く語る「私たちのマルキュー(渋谷109)考」(いつか特集したい)
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #28 ママのルーティンを「ねーきいてよ!」
    2025/03/10
    ★育児に家事に仕事に…しかも綺麗に! そんな女性は一体どんなスケジュールなのか? 果たして本当に存在するのか? そもそも目指すべきなのか? ★「女性」の社会的チャンスは増えたけど、それって役割がどんどん増えただけかも…一日はみんな24時間、何かを諦めないと全てこなせない、何を諦めるのか…? 秋元「ニコニコする時間」衝撃のボヤき!
    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #27 二人は女性の新しい生き方を言語化!?「ねーきいてよ!」
    2025/03/03
    ★新米ママが抱える、ママ以前以後の分断と大転換…「こんがらがった」「不安定」な気持ちを救ってくれる、という嬉しいおたより! ★「良妻賢母」とはいかない現代、「社会における役割」が激変していく女性のこれからを、「言葉」にして発信(が、二人の使命かもしれません)
    続きを読む 一部表示
    15 分