『真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜』のカバーアート

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

真夜中の読書会〜おしゃべりな図書室〜

著者: バタやん(KODANSHA)
無料で聴く

このコンテンツについて

夜眠りにつく前の“聴く読書会”。講談社のバタやんこと川端里恵がおすすめの本や心に響くフレーズをご紹介します。 ▼本のリクエスト、メッセージはインスタのDMよりお送りください▼ https://www.instagram.com/batayomu/ ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/rmr5yhah?AkAb07tKバタやん(KODANSHA) アート 文学史・文学批評
エピソード
  • EP218.川上未映子さんが思い出させる「女たちの記憶」にゾクゾクする
    2025/08/12

    「闇を感じるゾクゾクする小説」とのリクエストにおこたえして、川上未映子さんの『ウィステリアと三人の女たち』をご紹介します。故郷の中学の同窓会へ参加する女の話「彼女と彼女の記憶について」から不穏な空気むんむん……!? 真夏の一夜にゾクっとしましょう。


    <今夜の勝手に貸出カード>

    ・川上未映子さん『ウィステリアと三人の女たち』(新潮文庫)

    ★YouTubeでも配信はじめました!→https://www.youtube.com/@batayomu

    「真夜中の読書会」は毎週水曜日08:00配信です。ぜひ番組のフォローと評価をお願いします。番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!

    インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠


    続きを読む 一部表示
    15 分
  • EP217. バイリンガル脳。言語を学ぶと自然と身につく能力って?
    2025/08/05

    「言葉の壁を乗り越えた先にある感動」というテーマをいただき、言語学習と「音」に関する本をご紹介します。皆さんは、聴覚に自信がありますか?

    <今夜の勝手に貸出カード>

    『音と脳 あなたの身体・思考・感情を動かす聴覚』ニーナクラウスさん著書、柏野牧夫さん解説、伊藤陽子さん訳(紀伊国屋書店) 

     『外国語独習法』大山祐亮さん(講談社現代新書) 


    ★YouTubeでも配信はじめました!→https://www.youtube.com/@batayomu

    「真夜中の読書会」は毎週水曜日08:00配信です。ぜひ番組のフォローと評価をお願いします。番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の⁠@batayomu⁠ からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!

    インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠


    続きを読む 一部表示
    19 分
  • EP216. 『ババヤガの夜』を読む。海外の評価ポイントとゲームのような没入感
    2025/07/29

    今夜は先週に続き、この夏、ぜひ読んでもらいたい文庫をご紹介します。

    今日の勝手に貸出カードは、王谷晶さんの『ババヤガの夜』です。先日、日本の作品で初めてダガー賞・翻訳部門を受賞(サム・ベット訳)。英国推理作家協会が評価したポイントや、暴力シーンの躍動感について読み解きます。


    <勝手に貸出カード>

    ・王谷晶(おうたにあきら)さん『ババヤガの夜』(河出文庫)


    「真夜中の読書会」は毎週水曜日08:00配信です。ぜひ番組のフォローと評価をお願いします。番組へのご感想、メッセージ、リクエストはInstagram の@batayomu からお寄せください。一つ一つ大切に読ませていただいております!インスタグラム:⁠@batayomu⁠⁠⁠

    ツイッター:⁠@batayan_mi⁠



    続きを読む 一部表示
    13 分
まだレビューはありません