• 4月16日 ニュース515 益城の小学生が学ぶ熊本地震
    2024/05/28

    益城町では熊本地震発災時期に防災教育が実施されています。

    今回は津森小学校が地震遺構や語り部に話を聞いた遠足を取材しました。

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 4月16日 おしゃべりラジオてんこ盛りラジてん ミミートピックス ボランティアがきっかけ定住し誕生したグルメ
    2024/05/28

    地震で被災した熊本へ訪れ、炊き出しをやったことがきっかけで

    南阿蘇村に定住しキッチンカー「南阿蘇むすひ」を始めた野田夫妻

    炊き出しでご飯だけでなくおかずも提供するとなると、作る側、頂く側も色々と大変。

    そこで考案された食べ物が「おむすびバーガー」がおむすびでした

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 4月16日 おしゃべりラジオてんこ盛りラジてん 津田ひかるのボランティア体験談
    2024/05/28

    この日のパーソナリティ、津田ひかるが熊本地震のボランティア体験を語り、

    その時に避難所で聴いたラジオがきっかけでこの仕事を目指したことを明かした


    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 4月16日 wakeywakey 木之内農園
    2024/05/28

    熊本地震で被災した南阿蘇村にある木之内農園の荒木さんが当時の様子、それからの復興過程

    そして現在の観光情報を伝えた

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 4月15日 ニュース515 車中泊や災害公営住宅の支援
    2024/05/28

    益城町などで車中泊や災害公営住宅の支援活動を続けてきた

    「一般社団法人minori(みのり)」代表 高木聡史さんにこれまでの活動を振り返り

    現状そして能登地震についても話も聞いた

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • 4月15日 とんでるワイド大田黒浩一の今日も元気 吉村静代さん電話出演
    2024/05/28

    熊本地震では自主運営組織のまとめ役、益城町仮設団地自治会連合会の代表も務め、

    現在は熊本地震の語り部などもしている吉村静代さんが能登地震の被災地を

    自身の経験に基づきこれからどのような取り組みをしていくべきかを伺った

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 4月13日 土曜だ!!江越だ!? 災害時にラジオが果たす役割 MBS大牟田智佐子さん電話出演
    2024/05/28

    熊本地震発生時のRKKラジオの放送などを分析して「大災害とラジオ: 共感放送の可能性」という本にまとめた

    MBSラジオの大牟田智佐子さんが電話で出演し、放送当事者の江越哲也さんの災害時のラジオ役割をトークした。

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 4月13日 糸永・洋平ラジオやってます 元・熊本市危機管理課職員 大塚和典さん電話出演
    2024/05/28

    熊本市の元職員、大塚和典さんは放送時、能登地震の復旧支援に携わる公務員の支援に当たっていた。

    熊本地震を体験した大塚さんには被災地能登はどのように映ったのだろうか

    続きを読む 一部表示
    15 分