『旅する民俗学 Zip Code Journey』のカバーアート

旅する民俗学 Zip Code Journey

旅する民俗学 Zip Code Journey

著者: Azuki58
無料で聴く

このコンテンツについて

地域の歴史、伝承、風習、そして社会に刻まれた記憶をひもといていくPodcast。 語り手は、歴史と民俗学を愛する月イチ旅人「Azuki58」。 日本人とは?日本とは? あらためて知ることで、旅の楽しさが少し増したり、日々のモヤモヤが少し軽くなるおまじないをお届けします。 _____________________________ 知識ゼロでも楽しめる構成で、現代とつながる“過去”の意味を再発見。 民俗学をライトにポップに、けれど奥深く。 あなたの暮らしの片隅に、そっと寄り添う番組です。 更新頻度:月・木 _____________________________ メール:yuzutsubaki@gmail.com Xアカウント:https://x.com/Appletaro _____________________________ 以下のテーマに関心のある方におすすめです: 歴史 / 民俗学 / 郷土史 / 日本文化 / 伝承 / 風習 / オカルト / 社会構造 / ローカル文化 / folklore / japanese historyAzuki58 旅行記・解説 社会科学
エピソード
  • 53. 宮沢賢治と星の物語 【前編】
    2025/07/02

    宮沢賢治の童話には、なぜこれほどまでに「星」が登場するのだろうか?
    このエピソードでは、賢治の代表的な星の童話『烏の北斗七星』『双子の星』『よだかの星』を取り上げ、それぞれに込められたテーマを読み解く。

    北斗七星を“マヂエル様”として祈るカラスたち。
    彗星を恐れ、星座が会話する夜空の神話劇。
    名を奪われた“みにくい鳥”が、命を燃やして星になる物語。

    これらの作品を通して見えてくるのは、星空をただの舞台装置ではなく、魂の行き先として描いた賢治の宇宙観。

    文学・民俗学・天文学・宗教思想を横断しながら、宮沢賢治にとって「星」とは何だったのか?を探る前編。


    note記事はコチラ


    <参考文献>

    『宇宙と天体 宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学①』 柴山元彦, 西村昌能

    『賢治と「星」を見る』 渡部潤一

    『イーハトーブ風景学 宮沢賢治の〈場所〉』 岡村民夫, 赤坂憲雄

    『宮沢賢治: ほんたうのさいはひは一体何だらう』 別冊太陽編集部

    高橋直美(2012)「烏の北斗七星論」『ライフデザイン学研究8 p.177-195』

    竹原陽子(2015)「よだかの星論:よだかにおける神とその飛翔」『清心語文17 p.15-26』

    北海道教育大学(2019-9-20)「プレスリリース」北海道教育大学website(閲覧 2025-07-01)


    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 52. 「七夕」天の川レシピ:水、母乳、蛇、そしてダークマター。
    2025/06/29

    七夕はロマンチックなだけの星祭りではない。
    日本の七夕は、中国の織女伝説、日本の水辺の巫女信仰、民俗儀礼が交差する“カオスな混合物”なのである。

    今回のエピソード✅ 七夕と棚機津女(たなばたつめ)
    ✅ 御伽草子『たなばた物語』の異類婚姻譚
    ✅ 余呉湖伝説や「眠り流し」など各地の七夕民俗
    ✅ ベガ・アルタイル・天の川の天体ミステリー
    ✅ ギリシャ神話「ゼウスの不倫」✅ 三大七夕まつりの現在地

    祓い、祈り、銀河、神話、不倫、母乳。
    「なぜ短冊を笹にくくるのか」から「ダークマターと銀河の回転曲線問題」まで、七夕の夜に交差する、カオスな情報のアメアラレ。


    <キーワード>

    • 七夕/棚機津女(たなばたつめ)/ベガ/アルタイル/ 天文学/天の川/神話/ダークマター/ 銀河/七夕まつり/短冊

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • 51. 「世阿弥&つぶろさし」幽玄とグルーヴ ―島が奏でる舞と祭り― *新潟県佐渡市* 【後編】
    2025/06/25

    世阿弥が流された島、佐渡。能楽の父は、そこで何を見て、何を遺したのか。
    一方、佐渡市羽茂地区では、男根をかたどった棒を持ち舞う民俗芸能「つぶろさし」が、今も生きている。
    能楽と民俗芸能。幽玄とグルーヴ。祈りと笑い。
    本エピソードでは、佐渡という島に宿る二つの芸能儀礼「世阿弥の能楽」と「つぶろさし」を取り上げ、それぞれの身体性と呪術性、そして島が持つ土地の力にフォーカスする。
    芸能が“生きている”とはどういうことなのか?旅と学びの視点から語る。

    「つぶろさし」動画はコチラ


    note記事はコチラ


    『金島書』 世阿弥


    <キーワード>

    能楽/世阿弥/佐渡/民俗芸能/芸能儀礼/つぶろさし/感染呪術

    続きを読む 一部表示
    21 分

旅する民俗学 Zip Code Journeyに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。