• 一般社団法人日本家訓検定協会が「家庭コーチング®️」をスタート!
    2025/05/19

    家訓を「机上の空論」で終わらせず、実際に「おうちで実践継続できる」よう形にした家庭コーチング®️をスタートいたしました。

    「家訓×家庭コーチング®️」という新しい「家庭円満の処方箋」です。

    家訓というと、「なんだか堅苦しくて難しそう」と感じる方も多いのではないでしょうか。
    しかし、実際には家訓は家族の未来を指し示す大切な羅針盤です。
    コーチング的に言うと家訓は目標(ゴール)です。
    せっかく作成した「わが家の家訓」を「机上の空論」で終わらせない!

    私たちは、家庭コーチング®️を通じて、家訓を実践に移し、家族一人ひとりの目標達成や家庭円満に貢献できればと考えています。


    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 誰も教えてくれない5つの生活習慣で人生の流れが変わり始める
    2025/05/02

    もっと充実した毎日を送りたい」
    「何かを変えたいけど、どこから手をつければいいか分からない」

    人生の流れを変える鍵は、毎日の小さな習慣の中に隠されています。
    人生をより良い方向に進めていくためには、小さな習慣の積み重ねが大切です。


    #家訓 #家訓検定

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 「いつかやりたいと思っていてできていないこと」が埋もれたまま8割の人が後悔している!?
    2025/04/24

    私たちは日々、さまざまな夢や目標を胸に抱きながら生活しています。
    しかし、そのうちの多くが「いつかやりたい」と思いつつ、日々の忙しさに流されてしまうことがあります。

    旅行をしたいと思いながら計画を立てられずにいたり、新しいスキルを身につけたいと目標を立てたものの、日常の雑事に追われて手がつけられなかったり・・・

    続きを読む 一部表示
    8 分
  • 子育てママのための「徳を積む」家訓
    2025/04/17

    子育ては、一日一日の小さな選択が未来の大きな違いにつながる、まさに人生の中で最も貴重な時期です。
    そんな中で「徳を積む」ことは、子どもたちの未来だけでなく、自分自身の心の豊かさにもつながります。


    #家訓 #家訓検定 #家庭円満の処方箋

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 親子の信頼関係できていますか?〜信頼関係で変わるイライラしない子育ての景色
    2025/04/09

    子育ての中で、イライラしたり、思うように子どもが言うことを聞いてくれなかったりする経験は誰にでもと思います。
    そんな時、私たちが見直すべきは「親子の信頼関係」かもしれません。


    #家訓  #家訓検定  #家庭円満の処方箋

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 家訓がある家庭Vsない家庭〜子供の未来に思わぬ違いが生まれる理由とは?
    2025/04/04

    皆さんは、会社に「社訓」があるように、家庭にも「家訓」があることをご存知でしょうか?

    私たちの生活には、家族それぞれのルールや価値観があります。
    中でも「家訓」というものは、家庭ごとに独自の文化を育む大切な要素です。
    家訓を持つ家庭とそうでない家庭では、子供の成長や将来にどんな影響があるのでしょうか?


    #家訓 #家訓検定

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • 座右の銘を複数持つメリット〜人生を豊かにする指針とは?
    2025/03/28

    座右の銘とは、人生の指針や心構えとなる言葉のことを指します。
    自分の生き方や人生観を端的に表す格言や名言などを、座右の銘として心に留めておくことが多いです。


    #座右の名 #家訓検定 #家訓

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • 「コラボ企画」心が開く魔法の聴き方 〜子どもの気持ちに寄り添う秘訣
    2025/03/21

    子どもは、自分の感情を言葉で上手に表現することが難しいことがよくあります。

    子どもの心の中には、喜びや悲しみ、怒りや不安など、さまざまな感情が渦巻いていますが、それをうまく伝える手段が限られているのです。

    私たち大人が話を聴く際、ついつい具体的な事象や出来事に目を向けがちですが、実際にはその背景にある感情こそが重要です。


    #家訓検定  #家訓  #家庭円満の処方箋

    続きを読む 一部表示
    7 分