『実存とは何か?存在論入門 │ 哲学ラジオ』のカバーアート

実存とは何か?存在論入門 │ 哲学ラジオ

実存とは何か?存在論入門 │ 哲学ラジオ

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

本シリーズは哲学科卒の私うぇいが、哲学っぽい話題をざっくり解説する音声コンテンツです。今回は「実存とは何か?」について、ハイデガーの現象学的存在論のアイデアをもとにざっくり解説しました。

話すスピードがゆっくりに感じられる方には、倍速視聴がおすすめです。


▼主なトピック

- 「実存」とは、自分が存在していると理解しつつ存在すること

- 実存というあり方で存在できる存在者である人間は、実存しているという点で他のモノや動物といった存在者とは異なっている

- 常に行動を選択しなくてはならない状況(自分のあり方を常に問いうる状況)に人間は置かれ続けている


▼使用文献・関連文献

マルティン・ハイデガー『存在と時間』熊野純彦訳、岩波文庫、2013年

https://amzn.to/4b0mY1o


渡邊二郎編『ハイデガー「存在と時間」入門』講談社学術文庫、2011年

https://amzn.to/4mgDctq


轟孝夫『ハイデガー『存在と時間』入門』講談社現代新書、2017年

https://amzn.to/405oqNG


マルティン・ハイデガー『「ヒューマニズム」について』渡邊二郎訳、ちくま学芸文庫、1997年

https://amzn.to/3StjfD4


轟孝夫『ハイデガーの哲学──『存在と時間』から後期の思索まで』講談社現代新、2023年

https://amzn.to/4kZQLw4


景山洋平『「問い」から始まる哲学入門』光文社新書、2021年

https://amzn.to/4eyMw8X


ユクスキュル・クリサート『生物から見た世界』 日高敏隆・羽田節子訳、岩波文庫、2005年

https://amzn.to/4mgJCZv


倉田剛『日常世界を哲学する』光文社新書、2019年

https://amzn.to/4mfP2E7


倉田剛『現代存在論講義I──ファンダメンタルズ』新曜社、2017年

https://amzn.to/40ItcAW


鈴木生郎・秋葉剛史他『ワードマップ 現代形而上学──分析哲学が問う、人・因果・存在の謎』新曜社、2014年

https://amzn.to/4b4H6QE


植村玄輝・八重樫徹・吉川孝編『ワードマップ 現代現象学──経験から始める哲学入門』新曜社、2017年

https://amzn.to/3QkTELI


中畑正志『アリストテレスの哲学』岩波新書、2023年

https://amzn.to/457gkFJ


▼本動画の台本

実は4年前(2021年)に台本書いており、それをもとに本動画を撮りました。


【実存】“人間”として存在するとはどういうことか?

https://note.com/wayundweg/n/n550eb16c7577


▼個人的激おすすめサービス:Amazonオーディブル

https://amzn.to/45OHIIw


▼欲しいものリスト(支援オナシャス)

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/X2IM9IH3W162?ref_=wl_share


※本リンクはAmazonアソシエイトプログラムの一環として設置されており、これらのリンク経由での購入により紹介者に収益が発生します。


▼SNS

〇note:うぇい@哲学

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/wayundweg/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


〇X:うぇい@オススメ書籍紹介

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/wayundweg⁠⁠


〇YouTube:【哲学】うぇいちゃんねる Way Channel

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCf81tQ5gTlhfwkoLuWWquhw⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


※丁寧な動画制作を心がけておりますが、万が一、内容や権利等に関して問題がございましたら速やかに対応いたしますので、大変お手数ですがX(旧Twitter)のダイレクトメッセージよりご連絡いただけますと幸いです。

まだレビューはありません