エピソード

  • #2-78 「その鎧、脱いじゃいなよ?」夫が生きやすくなるたった一つのヒント。
    2025/07/02

    ✉️メルマガ

    https://atsu.kit.com/74fbf3d504


    仕事で成功している男性の多くが抱える「家庭でのコミュニケーション問題」。


    上司や部下とは円滑なのに、なぜか妻とは心が通わないと感じていませんか?


    それは、仕事で培った「論理的言語」という「心の鎧」が原因かもしれません。


    このエピソードでは、なぜ仕事の成功体験が家庭での破綻につながるのか、そしてその修復のためにどうすれば「心の鎧」を脱ぎ、家庭で必要な「情緒的言語」を使いこなせるようになるのかを詳しく解説します。


    こんな方におすすめです

    ✔ 仕事では成功しているが、夫婦関係で悩んでいる

    ✔ 妻とのコミュニケーションがうまくいかないと感じている

    ✔ 夫婦関係を修復し、より深い繋がりを築きたい


    心の鎧を脱ぎ、夫婦関係を修復するための具体的なステップと、7月から始まる「コンパッショネートマインド」トレーニングについてもご紹介します。


    ▼各種リンク🔗オンライン相談など:https://linktr.ee/atsu0atsu

    📨お便りフォーム:https://forms.gle/VzfMBAAguJyK9VeD8

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #2-77 妻への共感は"服従"なのか?
    2025/06/29

    ✉️メルマガ

    https://atsu.kit.com/74fbf3d504


    「妻への共感は、まるで服従するようで苦しい…」


    妻との関係が悪化し、LINEの事務連絡だけ。良かれと思った提案も「あなたは何も分かってない」と一蹴される。


    そんな状況で関係の修復を試みるも、心が折れそうになっていませんか?


    今回の放送では、多くの男性が抱える「共感=服従」という誤解を解き明かします。


    共感は相手の意見に同意することではありません。


    破綻した関係を立て直す鍵は、妻の「感情」に寄り添うことだったのです。


    こんな方におすすめです✔︎ 妻に心から共感できず、罪悪感を感じている✔︎ 夫婦関係が破綻し、どうすればいいか分からない✔︎ 関係を修復したいが、自分を押し殺すようで抵抗がある


    ▼各種リンク🔗オンライン相談など:https://linktr.ee/atsu0atsu📨お便りフォーム:https://forms.gle/VzfMBAAguJyK9VeD8

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #2-76 パリ生まれ、MBAホルダー。何もしない不登校支援"にたどり着いた理由。【ゲスト:株式会社 子育て支援 代表 熊野英一】
    2025/06/25

    ✉️メルマガ
    https://atsu.kit.com/74fbf3d504


    今回も、株式会社子育て支援 代表取締役の熊野英一さんをゲストにお迎えしました。


    子育て、職場、そして夫婦関係。なぜ私たちの人間関係は、時として破綻してしまうのでしょうか?


    「子育て支援」や「不登校支援」の第一線で活躍し、時代の波を読み続けてきた熊根さんが語る、アドラー心理学をベースにした関係修復のヒント。


    子供の可能性を信じ、ありのままを受け入れる関わり方が、すべての人間関係を良い方向へ導きます。


    こんな方におすすめです✔ 子育てや夫婦関係に悩んでいる✔ 職場の人間関係を改善したい✔ 人との繋がりの中で自分らしく生きたい


    ▼ゲスト

    株式会社 子育て支援 代表取締役

    熊野英一


    株式会社子育て支援

    http://www.happy-kosodate.jp/


    一般社団法人ビリーバーズ

    https://believers2021.com/


    ▼各種リンク🔗オンライン相談など:https://linktr.ee/atsu0atsu📨お便りフォーム:https://forms.gle/VzfMBAAguJyK9VeD8

    続きを読む 一部表示
    41 分
  • #2-75 アドラー式夫婦関係修復術!真の「共感」とは?【ゲスト:株式会社 子育て支援 代表取締役 熊野英一】
    2025/06/22

    ✉️メルマガ

    https://atsu.kit.com/74fbf3d504


    🗣️ なぜ、いつも同じことで喧嘩になるんだろう?


    アドラー心理学の専門家、熊野英一さんをゲストに迎え、「夫婦関係が破綻する根本原因」と「その修復方法」について深掘りします。


    多くの夫婦が陥りがちな「勝ち負けの戦い」。

    その戦いから降り、関係を修復するための鍵は「共同体感覚」にありました。


    相手の目で見て、心で感じる「共感」とは何か?


    まずはアクションを起こす前に、相手を”受け止める”ことから。こじれてしまった関係を解きほぐすための、具体的なヒントが満載です。


    こんな方におすすめです

    ✔ パートナーとの関係が破綻しそう

    ✔ 夫婦喧嘩が絶えず、関係を修復したい

    ✔ 「なんでわかってくれないの?」と感じることが多い


    ▼ゲスト

    株式会社 子育て支援 代表取締役

    熊野英一


    株式会社子育て支援

    http://www.happy-kosodate.jp/


    一般社団法人ビリーバーズ

    https://believers2021.com/


    ▼各種リンク

    🔗オンライン相談など:https://linktr.ee/atsu0atsu

    📨お便りフォーム:https://forms.gle/VzfMBAAguJyK9VeD8

    続きを読む 一部表示
    48 分
  • #2-74 なぜ、妻は事実をねじ曲げるのか?
    2025/06/18

    ✉️メルマガ

    https://atsu.kit.com/74fbf3d504


    今回のテーマは「なぜ妻は現実をねじ曲げるのか」。


    夫の言動が、妻の中で事実と異なる形で認識されてしまう現象に焦点を当てます。


    「会社を休んで子どもの世話をしようとしたのに断られ、後になって『なぜ休んでくれなかったの』と責められた」


    「育休を取ろうと提案して断られたのに、数年後に『なんで取ってくれなかったの』と責め立てられた」


    ——こんな経験はありませんか?


    妻が現実を「ねじ曲げる」背景には、想像以上に過酷な現実、夫への遠慮からのSOS、そして長年の小さな恨みの積み重ねがあります。


    本音は「助けてほしい」けれど言えない苦しさ、自分の苦しみを理解してくれない夫への絶望感、そして寂しさ。


    これらの感情が妻の心の中で渦巻いているのです。


    このエピソードでは、妻の苦しみを理解し、夫が妻にとって「安全な基地」となることの重要性をお伝えします。


    それにより、妻が安心して頼れる関係を破綻状態から修復し、共に困難を乗り越える「バディー」のような関係を築くヒントが見つかります。


    この話が少しでもあなたの心に響いたら、ぜひご感想をお寄せください。あなたが妻と向き合い続けられるよう、心から応援しています。


    ▼各種リンク

    🔗オンライン相談など:https://linktr.ee/atsu0atsu

    📨お便りフォーム:https://forms.gle/VzfMBAAguJyK9VeD8

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #2-73 「やってやってる感」が夫婦関係を破綻させる?関係修復のマインドセットとは?
    2025/06/15

    ✉️メルマガ

    https://atsu.kit.com/74fbf3d504


    「家事や育児を手伝っているのに、なぜか妻が不機嫌になる…」


    もしかしたら、「やってやってる感」が無意識のうちに出ていませんか?


    その態度は、破綻寸前の夫婦関係に追い打ちをかけているかもしれません。


    今回は、夫が陥りがちな「やってやってる感」の正体と、それによって冷え切った関係を修復するためのマインドセットについてお話しします。


    見返りを求めない行動が、二人の絆をどう変えるのか?


    こんな方におすすめです

    ✔︎ 妻の態度が急に冷たくなったと感じる

    ✔︎ 家事・育児を頑張っても感謝されず、虚しさを感じる

    ✔︎ 夫婦関係の破綻を避け、心から関係を修復したい


    ▼各種リンク

    🔗オンライン相談など:https://linktr.ee/atsu0atsu

    📨お便りフォーム:https://forms.gle/VzfMBAAguJyK9VeD8

    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #2-72 夫の辛い姿を見ても妻が同情しない理由とは?
    2025/06/11

    ✉️メルマガ

    https://atsu.kit.com/74fbf3d504


    妻の冷たい態度に、「俺だって辛いんだ」とアピールしていませんか?


    その辛いアピール、実は関係の破綻を加速させる逆効果な打ち手かもしれません。


    今回は、妻が冷たい態度をとる本当の理由と、破綻した関係を修復するための、最も重要な土台「安全感」についてお話しします。


    なぜあなたの辛さが伝わらないのか、そして今本当にやるべきことは何なのかが分かります。


    ✅こんな方におすすめです

    ✔ 妻の冷たい態度や無視に悩んでいる

    ✔ 「俺だって辛いアピール」で状況悪化した

    ✔ 夫婦関係が破綻寸前、どうすれば修復できるか知りたい


    ▼各種リンク

    🔗オンライン相談など:https://linktr.ee/atsu0atsu

    📨お便りフォーム:https://forms.gle/VzfMBAAguJyK9VeD8

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #2-71 妻と話そう!お産の話。産科トラウマとは?【ゲスト:助産師 Hiroさん】
    2025/06/08

    ✉️メルマガ

    https://atsu.kit.com/74fbf3d504


    【産科トラウマ】知られざる妻の心の傷。


    今回は助産師のHiroさんをゲストに迎え、女性が出産時に経験する「産科トラウマ」について深掘りします。


    トラウマが夫婦関係やその後の人生に与える影響、そして対話を通じて関係を修復するための具体的な方法を学びます


    こんな方におすすめです

    ・産後、妻がなぜか不機嫌になったと感じる

    ・妻との間に見えない壁があり、関係が破綻しそう

    ・出産時の辛い経験を誰にも話せず、一人で抱えている

    ・出産を控えており、夫婦で乗り越えるヒントが欲しい

    ・対話で夫婦の絆を修復したい


    パートナーの心の傷に寄り添い、もう一度信頼関係を築くためのヒントがここにあります。


    Hiroさんおすすめ記事https://note.com/osanwomamorou/n/n5be77a8b0672

    https://note.com/midwifehiro/n/n94ed0d367b44


    ▼各種リンク

    🔗オンライン相談など:https://linktr.ee/atsu0atsu

    📨お便りフォーム:https://forms.gle/VzfMBAAguJyK9VeD8

    続きを読む 一部表示
    43 分