エピソード

  • 5/11オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/05/13
    大谷大学 KYOTO FLAP第39回のオンエアは、大谷大学の大秦一浩 准教授にお話しをお伺いしました。先生のゼミはまるで謎解き!?ゼミでは現在、平安時代の古今和歌集を江戸時代の京都の言葉で訳している!?という富士谷成章の「脚結抄(あゆいしょう)」を読み解いているとのこと。その中にも現代の言葉遣いにつながるものがあり、非常に興味深いです!大谷大学文学部についてはこちらから↓大谷大学文学部HP
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 4/28オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/05/01
    大谷大学 KYOTO FLAP第38回のオンエアは、大谷大学社会学部コミュニティデザイン学科第4学年の佐々木大雅さんと、企画入試部入学センター教員の野路愛輝さんをお迎えしました。コミュニティデザイン学科での社会福祉の勉強のことや、ボランティア研究会の活動のお話しを伺いました。大谷大学社会学部コミュニティデザイン学科についてはこちらから↓大谷大学社会学部コミュニティデザイン学科HP
    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 4/14オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/04/15
    大谷大学 KYOTO FLAP第37回のオンエアは、新年度ということで大谷大学 一楽真学長をお迎えしました。大谷大学のこれから変わる点や、将来への構想などについてお話をお伺いしました。伝統を大事にしながら、ますます深く、また世界に広がる大谷大学に注目です!大谷大学についてはこちらから↓大谷大学HP
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 3/24オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/03/26
    大谷大学 KYOTO FLAP第36回のオンエアは、大谷大学文学部哲学科教授・総合研究室主任の村山保史先生をお迎えしました。谷口キヨコが大学院生時代にお世話になったとのこと!哲学科の教授としてどのようなことを学生たちに教えているのかや、総合研究室についてもお話をお伺いしました。大谷大学文学部哲学科についてはこちらから↓大谷大学文学部哲学科HP
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 3/10オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/03/11
    大谷大学 KYOTO FLAP第35回のオンエアは、大谷大学文学部歴史学科の髙橋翔人さんと社会学部コミュニティデザイン学科の愛甲真大さんをお迎えしました。お二人にはオープンキャンパススタッフとしてお越しいただき、3月23日に開催されるオープンキャンパスについて、見どころなどをお伺いしました。大谷大学オープンキャンパスはこちらから↓大谷大学オープンキャンパスwebページ
    続きを読む 一部表示
    8 分
  • 2/24オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/02/26
    大谷大学 KYOTO FLAP第34回のオンエアは、大谷大学 入学センター長 西本祐攝先生をお迎えしました!3月23日に開催される公開シンポジウム、「人が育つとは、一体どういうことなのか?-「問い」との向き合い方を考える-」についてお話しいただきました。大谷大学公開シンポジウムについてはこちらから↓大谷大学公開シンポジウムwebページ
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 2/10オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/02/12
    大谷大学 KYOTO FLAP第33回のオンエアは、大谷大学文学部歴史学科の多賀堂龍尋さん武田悠暉さんをFM大阪のスタジオにお迎えしました!お二人が勉強されている「歴史」についてや、取り組まれている「地域に寄りそうプロジェクト」について、お話を伺いました。大谷大学文学部歴史学科についてはこちらから↓大谷大学文学部歴史学科HP
    続きを読む 一部表示
    8 分
  • 1/27オンエア 大谷大学 KYOTO FLAP
    2025/01/30
    大谷大学 KYOTO FLAP第32回のオンエアは、大谷大学国際学部国際文化学科の李青教授をお迎えしました!教授が研究・調査されている、中国文化やアジア各地の華人社会の文化についてお話しいただいたほか、春節について、中国での春節の位置付け、中国各地でそれぞれ違う春節での習慣や食べ物、日本のお正月との共通点などをお話しいただきました。大谷大学国際学部国際文化学科についてはこちらから↓大谷大学国際学部国際文化学科HP
    続きを読む 一部表示
    14 分