『ポイントを使い切るコツ ポイント同士を交換、仮想カード…』のカバーアート

ポイントを使い切るコツ ポイント同士を交換、仮想カード…

ポイントを使い切るコツ ポイント同士を交換、仮想カード…

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

日経電子版「マネーのまなび」⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠のPodcastです。アメリカ出身タレントのREINAさんがリスナーと一緒にお金のイロハを学んでいきます。解説は日本経済新聞の宮田佳幸です。

今回のテーマは「ポイントを使い切るコツ」です。様々なポイントサービスが存在する中で、ポイントをためることばかりに気を取られていると、どうしてもポイントが分散してしまって「なかなかポイントを使い切れずに有効期限が切れて失効させてしまう」ということも多くなります。ポイントを無駄なく使い切るにはどうしたらいいでしょうか。

ポイントを効率的に使うには、できれば一種類のポイントを集中してためるほうが便利です。そこでまず考えられるのが、持っているポイントを別のポイントに交換してしまう方法です。その際、特定のポイントで交換時に「10%増量」などのキャンペーンを実施することがあります。そうしたキャンペーンをうまく利用すればお得です。

もう一つ、利用を検討したいのが「バーチャル(仮想)プリペイドカード」にポイントをチャージして買い物などに使う方法です。各ポイントサービスごとに用意されているスマホのアプリに仮想カードの機能を持たせたもので、クレジットカードと同様にカード番号、有効期限、セキュリティーコードなどが付与されています。この仮想カードにポイントをチャージすると、ネット通販で支払いや、クレカのタッチ決済に対応した実店舗での支払いに使えます。ポイントを直接支払いに充てるよりも、使える店舗が格段に増えるためポイントを使い切りやすくなります。

後半の「My favorite〜私の推し活」のコーナーでは、アメリカのロックバンド「ビーチ・ボーイズ」を取りあげました。中心メンバーだったブライアン・ウィルソンが6月に亡くなり、日本でも大きなニュースになりました。ビーチ・ボーイズの代表作であり名盤として評価が高いアルバム「ペット・サウンズ」はビートルズにも大きな影響を与えたことなど、様々なエピソードを宮田が紹介すると、REINAさんは「ビーチ・ボーイズは知っている曲も多いけど『ペット・サウンズ』はたぶん聞いたことがない。ぜひ聞いてみたい」と関心を持ってくれたようでした。

【日経電子版の関連記事】

■ポイント、「仮想カード」で有効活用 使い切りやすく

■VポイントとPayPayポイント、相互交換で使いやすく

■ポイ活のツボ ためるより「使う」ことが重要

まだレビューはありません