エピソード

  • #132「やる気」のメカニズムと習慣化の副作用
    2025/08/12

    人間はやる気があると頑張るのではなく、「成果」が見えるとやる気になる。しのごの言わずにやるには習慣化が必要。でも、習慣化が見えなくしてしまう欠点もある。

    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #131 組織に属しつつ、自分の名前で勝負する
    2025/08/11

    学者の仕事の特徴は「供給が超過剰であること」と「組織に所属してはいるけれども、初めから自分の名前で仕事をしなければならない」こと

    https://amzn.to/4mBCgju

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • #130 顧客が感じる「コレジャナイ」あるある
    2025/08/10

    送り手は「性能」を語り、受け手は「情緒」で選ぶ

    https://x.com/hashtag/keep4o?src=hashtag_click

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • #129「企業理念」は良くも悪くも会社の性格が出ますね
    2025/08/09

    「バーグハンバーグバーグ」の企業理念が地味に好き

    https://bhb.co.jp/company

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • #128 GPT-5到来!AIは「バブル」ではありません
    2025/08/08

    「バブル」ではなく「技術革新」なので、不可逆的な変化

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • #127 AIに代替されないために僕らができること
    2025/08/06

    会社では「AI品質管理」的職務を虎視眈々と狙いつつ、ゲリラ戦で「人としての評判」を造形する

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • #126 9割が的中!OpenAIの「AIで不要になる職業リスト」
    2025/08/05

    ホワイトカラーで影響が出ない職業の方がむしろ珍しいのでは?

    Working with AI: Measuring the Occupational Implications of Generative AI∗


    続きを読む 一部表示
    7 分
  • #125 GAFAM各社のAIへの投資規模がヤバい
    2025/08/04

    Appleを除くGAFAM各社の2025年のAI設備投資は3300億ドル規模に

    続きを読む 一部表示
    4 分