• エミリー・ディキンソン「石ころって いいな」

  • 2022/03/10
  • 再生時間: 11 分
  • ポッドキャスト

エミリー・ディキンソン「石ころって いいな」

  • サマリー

  • こんにちは。 本格的な春の目覚めに向け、今日は、髪を短く切り揃えました。帰り道、すれ違った学生さんのコートの下、胸元にちらり、ひと足早く咲いた春の花を見つけました。卒業、門出の季節を迎えているのですね。おかわりありませんか。 学生のころは、進級や進学といった節目がありましたが、大人になってからの日々には区切りがつきづらいものです。ですが、特に人生のイベントがなくても、この時期は自然と気持ちが改まりますね。 この春、赤ちゃんの頃から見てきた近所の子どもたちが、小学校にあがります。 我が家の外壁には、少し低いコンクリートの台のような場所があり、そこがよく外遊びをする彼らに重宝されています。ちょうど幼児の腰の高さなので、彼らの遊びのおもむくまま、ベンチやジャンプ台になったり、時に歌や踊りのステージになったり、そして、おままごとのキッチンになったりします。 キッチン利用時には、どこからともなく登場する「パンケーキの石」と呼ばれる、丸くて平たい石があります。大人の手のひらほどのサイズの、色白のきれいな石です。灰色のコンクリートのキッチンの上で、木の実や葉っぱでデコレーションされると、赤や緑の彩りに映え、つい頬張ってみたくなるほど美味しそうなのです。 パンケーキの石は、私たち近所の大人たちとともに、子どもたちがあれこれ工夫しながら、出来るようになってきたことの数々を見守ってきました。 ところが、春一番が吹いたころのことです。パンケーキの石が、半分に割れてしまっていたのです。丸いパンをちょうど真ん中でちぎったような片割れが、ある日、ころんと転がっていました。子どもたちは一瞬、戸惑っていましたが、手に馴染むチョークにして、すぐ新しい遊びの仲間として受け入れていました。でも、もう半分が、どこを探しても見当たらないのです。 大人の私の方が喪失感に苛まれ、片方がいなくなって初めて「パンケーキの石」のこれまでの歩みに、思いを巡らしました。そもそも、海岸の砂が長い時間をかけて固まってできたような石が、どこから、どうやって、丘の上のコンクリートキッチンにたどり着いたのだろう、と。 石ころは、地球の子ども。 ある時、ふるさとから飛び出して、ごろごろ転がり、他の石とぶつかりながら、だんだんと角が取れ、丸くなり、やがて、子どもの手のなか、やさしい形に。そして、また途方もない時間をかけて、ふるさとへ還ってゆきます。 じっと見つめていると、私たちの時計では計れないほどゆっくりと呼吸をしている、ひとつの「意志」を持った生きもののようにも思えてきます。石だけに。 この春、子どもたちが自分の足で小学校に通えるまでに成長したのを見届け、「あとは頼んだよ」と二手に分かれ、春風に誘われるまま、旅の続きに出たのかもしれません。いつかまた、別々の物語を携え、ひとつになることを夢見て。 どこにでもある丸い石ころ。でも、小さな隣人たちの人生の中で、あっという間に過ぎてしまう幼児期を、ともに過ごした特別な石であったことにはかわりはありません。 新年度、パンケーキの石も、次のステージへ。 きっとどこかでまた別の名前を付けられたりしながら、 「寄り道だって、自分の歩む道」と気ままに転がり続けている。 そんな「石ころの生きざま」に憧れてしまう詩をおくります。 > How happy is the little Stone > That rambles in the Road alone, > And doesn't care about Careers > And Exigencies never fears ‒ > Whose Coat of elemental Brown > A passing Universe put on, > And independent as the Sun > Associates or glows alone, > Fulfilling absolute Decree > In casual simplicity ‒ > > 石ころって いいな > 道ばたに ひとり ころころと > うまく歩もうなど 思わずに > 危ないことも 怖がらず > その飾らない茶色の衣は > 過ぎゆく宇宙がくれたもの > おひさまのように 我が道をゆきながら > 誰かと力を合わせたり ひとり磨かれ光ったり > 自らの命(めい)を果たし 尽くそうと > 自由気ままな 無邪気さで 20代のいつかの春、新卒で...
    続きを読む 一部表示
activate_samplebutton_t1

あらすじ・解説

こんにちは。 本格的な春の目覚めに向け、今日は、髪を短く切り揃えました。帰り道、すれ違った学生さんのコートの下、胸元にちらり、ひと足早く咲いた春の花を見つけました。卒業、門出の季節を迎えているのですね。おかわりありませんか。 学生のころは、進級や進学といった節目がありましたが、大人になってからの日々には区切りがつきづらいものです。ですが、特に人生のイベントがなくても、この時期は自然と気持ちが改まりますね。 この春、赤ちゃんの頃から見てきた近所の子どもたちが、小学校にあがります。 我が家の外壁には、少し低いコンクリートの台のような場所があり、そこがよく外遊びをする彼らに重宝されています。ちょうど幼児の腰の高さなので、彼らの遊びのおもむくまま、ベンチやジャンプ台になったり、時に歌や踊りのステージになったり、そして、おままごとのキッチンになったりします。 キッチン利用時には、どこからともなく登場する「パンケーキの石」と呼ばれる、丸くて平たい石があります。大人の手のひらほどのサイズの、色白のきれいな石です。灰色のコンクリートのキッチンの上で、木の実や葉っぱでデコレーションされると、赤や緑の彩りに映え、つい頬張ってみたくなるほど美味しそうなのです。 パンケーキの石は、私たち近所の大人たちとともに、子どもたちがあれこれ工夫しながら、出来るようになってきたことの数々を見守ってきました。 ところが、春一番が吹いたころのことです。パンケーキの石が、半分に割れてしまっていたのです。丸いパンをちょうど真ん中でちぎったような片割れが、ある日、ころんと転がっていました。子どもたちは一瞬、戸惑っていましたが、手に馴染むチョークにして、すぐ新しい遊びの仲間として受け入れていました。でも、もう半分が、どこを探しても見当たらないのです。 大人の私の方が喪失感に苛まれ、片方がいなくなって初めて「パンケーキの石」のこれまでの歩みに、思いを巡らしました。そもそも、海岸の砂が長い時間をかけて固まってできたような石が、どこから、どうやって、丘の上のコンクリートキッチンにたどり着いたのだろう、と。 石ころは、地球の子ども。 ある時、ふるさとから飛び出して、ごろごろ転がり、他の石とぶつかりながら、だんだんと角が取れ、丸くなり、やがて、子どもの手のなか、やさしい形に。そして、また途方もない時間をかけて、ふるさとへ還ってゆきます。 じっと見つめていると、私たちの時計では計れないほどゆっくりと呼吸をしている、ひとつの「意志」を持った生きもののようにも思えてきます。石だけに。 この春、子どもたちが自分の足で小学校に通えるまでに成長したのを見届け、「あとは頼んだよ」と二手に分かれ、春風に誘われるまま、旅の続きに出たのかもしれません。いつかまた、別々の物語を携え、ひとつになることを夢見て。 どこにでもある丸い石ころ。でも、小さな隣人たちの人生の中で、あっという間に過ぎてしまう幼児期を、ともに過ごした特別な石であったことにはかわりはありません。 新年度、パンケーキの石も、次のステージへ。 きっとどこかでまた別の名前を付けられたりしながら、 「寄り道だって、自分の歩む道」と気ままに転がり続けている。 そんな「石ころの生きざま」に憧れてしまう詩をおくります。 > How happy is the little Stone > That rambles in the Road alone, > And doesn't care about Careers > And Exigencies never fears ‒ > Whose Coat of elemental Brown > A passing Universe put on, > And independent as the Sun > Associates or glows alone, > Fulfilling absolute Decree > In casual simplicity ‒ > > 石ころって いいな > 道ばたに ひとり ころころと > うまく歩もうなど 思わずに > 危ないことも 怖がらず > その飾らない茶色の衣は > 過ぎゆく宇宙がくれたもの > おひさまのように 我が道をゆきながら > 誰かと力を合わせたり ひとり磨かれ光ったり > 自らの命(めい)を果たし 尽くそうと > 自由気ままな 無邪気さで 20代のいつかの春、新卒で...

エミリー・ディキンソン「石ころって いいな」に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。