エピソード

  • 第18回 自分自身に感謝〈サンキューウィーク〉 from Radiotalk
    2021/03/14
    自分を疎かに、後回しにしがち。 それは、自己犠牲から来るのではないか… 身を削るより、己を労る。 相手に恩を売るより、自分にご褒美を。 これが必要だなと感じています。 #Radiotalk #サンキューウィーク #ももんがですよ #考え方はそれぞれ #人間関係 #Radiotalker #自分大事に
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 第17回 周りに起きる出来事〈サンキューウィーク〉 from Radiotalk
    2021/03/12
    周りに起こる出来事が、教えてくれること。 大きな危険を回避できたり、不要なこと必要なことを教えてくれたり。 嫌な出来事は触らずスルーしたいけれど、同じことが何度も起きたり、似たような人が来る時は、何かしらの〈サイン〉だったりします。 自分が起こした行動以外でも、周りの出来事に気付かされることがある… なので、周りに起きる出来事にも感謝なのです。 #Radiotalk #考え方はそれぞれ #ももんがですよ #つながっている人を大事にする #人間関係 #周りに起きる出来事 #サンキューウィーク #ひとり語り
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 第16回 仲間〈サンキューウィーク〉 from Radiotalk
    2021/03/12
    仲間の存在が、自分を助けてくれることがあります。 当たり前、じゃなくて、ありがたいことなんですよね。 Instagram始めました。 @momonga2021 #Radiotalk #人間関係 #Radiotalker #サンキューウィーク #仲間 #お互い様
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 第14回 結婚してできた家族 〈サンキューウィーク〉 from Radiotalk
    2021/03/09
    結婚してできるのが、家族。 カップルの数だけ、家族の形があります。 こうあるべき、という個々の想いはあれど、押し付け合うのではなくて「折り合っていく」これが結婚してできる家族なのだろうと、今更ながら思います。 気付かされることも多いです。 結婚の是非というよりも、他人との折り合いが個人レベルではないので、大変な面と助かる面があるんだろうなと。 どうしても合わない人に合わせる必要はなく、必要なら距離を置いてもいいんじゃないかな。 逆に仲良くできるなら、それでいいと思うし。 自分がそうだから、と、自分の価値観を押し付けるのはNG。 たぶん、一番こじれるから。 元は他人だけど、他人よりも関係性が濃い存在。 支えにもなるし、気付かされることもたくさんある。 それに感謝して、仲良くやっていければ、それに越したことはないよねと思うのです。 #Radiotalk #Radiotalker #人間関係 #考え方はそれぞれ #ももんがですよ #結婚してできた家族 #姻族 #サンキューウィーク #note
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 第15回 友だち 〈サンキューウィーク〉 from Radiotalk
    2021/03/09
    予約配信、ミスして配信されちゃいました… 初・やってもうた…orz 前半は東日本大震災に触れています。 〈助け合い〉が大事だと痛感した出来事… みなさんは、友情をどのようにとらえていますか? 私は昔「あいさつしたら、お友達」という性格でしたが、とある一件から、街で見かけても「付き合いが続いている人」「幼なじみ」以外は声をかけません。 同窓会にも行かないし、会いたいなら個別に会います。 普段マメに連絡を取り合わなくても取り合っても、心地よい関わりができる人が、友人としてつながっているような気がします。 大人になってから会ったら、むしろ仲良くなったというケースもあるからなんともいえないけど、続く人ととは続くし、必要な連絡も優先しますよね。 自分から連絡できない緊急事態は別として。 いざというときに助けたいと思う。 大切な友人たちにこれからもよろしくね、と感謝もこめて。 #Radiotalk #ももんがですよ #Radiotalker #人間関係 #サンキューウィーク #友だち #つながり #見せかけだけの友情はいらない #人見知りしない #つながっている人を大事にする #note
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 第13回 親や兄弟姉妹への感謝 〈サンキューウィーク〉 from Radiotalk
    2021/03/08
    3/9〜3/15まで、〈サンキューウィーク〉! 3/9から始まったので、そのお題で1週間やっていきます。 3月9日は「親・兄弟姉妹」。 置かれた環境により思うことは違いますが、親がいなければ自分は存在していません。 親を真似るもよし、反面教師にするもよし。 兄弟姉妹は、年齢差によっても関わり方が違ってきます。 兄弟姉妹がいなかったからわかることもあれば、その逆も。 家庭に恵まれても恵まれなくても、羨んだり恨んだりするよりも、一歩引いて関係性を見直してみることで、自分のためにわかることがあるのではないか… 存在に感謝することで、自分を認めることができる。 それもありだと思うのです。 人がいれば、その分だけ「家族」に望むことがあります。 単なる「好き・嫌い」を超えて、考える相手なのかもしれませんね。 #ももんがですよ #radiotalk #サンキューウィーク #note #親 #兄弟姉妹 #人間関係 #ひとり語り #考え方はそれぞれ
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 第12回 ミモザ 〈春の花〉 from Radiotalk
    2021/03/07
    3月8日は「ミモザの日」。 イタリアでは、日頃の感謝をこめて、男性から女性にミモザを贈る日だそうです。 お母さんに、奥さんに、恋人に、お姉ちゃんに、そして会社の同僚に⁈ 花言葉は「秘密の恋」もありますが、「友情」もあります。 いつもありがとう の気持ちを添えて、香りの良い明るい黄色のミモザをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。 #ももんがですよ #radiotalk #ひとり語り #春の花 #ミモザ #ミモザの日 #豆知識 #note #由来 #花言葉
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 第11回 桜 〈春の花〉 from Radiotalk
    2021/03/06
    春といえば「桜」。 咲き始めるとウキウキしませんか? はらはらと散る花びらが、暖かくなってきた風に乗って舞う姿も美しく、少しさびしい。 #ももんがですよ #Radiotalk #春の花 #桜 #花言葉 #由来 #ひとり語り #note
    続きを読む 一部表示
    10 分