エピソード

  • #138「 円山動物園のリクとユキ 」
    2025/01/08
    今月は「エゾタヌキ」 円山動物園で現在飼育しているエゾタヌキはリクとユキという兄妹。 2020年に保護され、2021年3月31日に円山動物園へやってきました。 保護された野生の2頭を動物園で飼育する中でのご苦労や、 エゾタヌキの食性をお聞きしました。 飼育員:藤田 夢羽 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #137「 冬はもふもふ、エゾタヌキ!」
    2025/01/01
    今月は「エゾタヌキ」 日本には2種類のタヌキが生息していて北海道にいるタヌキがこの「エゾタヌキ」。 見た目は本州に生息するタヌキとよく似ていますが、 冬になると毛が増えてもふもふのまん丸になるのが特徴なんです。 そのほかタヌキの珍しい生態である「ため糞」のお話もお聞きしました! 飼育員:藤田 夢羽 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #136「来年はヘビ年!干支展始まってます!」
    2024/12/25
    月に1度のシリーズ「知ってるようで知らない円山動物園の話」 2025年はヘビ年ということで、毎年行われる干支展の今年のテーマはもちろんヘビ! ヘビにまつわる小話などのパネルやミニクイズを設置するほか、お子さんたちが喜びそうなガチャガチャ機も設置しています! 開催は情報ホールにて1月13日(月・祝)までとなっています。初詣の帰りにでもぜひ足を運んでみてください! 動物解説専門員:森嶋 比奈 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #135「 カワウソのホントのはなし」
    2024/12/18
    今月は「コツメカワウソ」 世界にいるカワウソ13種のうち、実は12種が絶滅危惧種。 川や湿地の汚染による生息地の減少や毛皮や食料として狩猟されていることだけでなく なんと数を減らしている理由のひとつに日本が大きく関わっているんです。 残念なお話ですが、現状をしっかりと知って可愛いカワウソを守っていきたいものですね! 動物専門員:佐々木 彩乃 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #134「 日本のカワウソ『ニホンカワウソ』」
    2024/12/11
    今月は「カワウソ」 かつては日本国内に広く生息していたニホンカワウソ。 乱獲などが原因で大幅に数を減らし、さらに川の水質汚染などの影響を受け、2012年に絶滅してしまった動物なんです! 現在では動物園でも飼育されておらず幻の動物となったニホンカワウソ。 ですが近年、日本各地で確証のない目撃例が断続的に続いていることもあり、一部では生存説も! そんな都市伝説的なお話も含めてニホンカワウソについてお聞きします。 動物専門員:佐々木 彩乃 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #133「 カワウソってどんな動物?」
    2024/12/04
    今月は「コツメカワウソ」 とっても可愛らしい見た目で人気者のカワウソ。 カワウソという名前ですが何が「ウソ」なのか?という素朴な疑問から、 その食性や体の特徴などカワウソの概要についてお聞きします! 水族館でも人気のあの海の動物もカワウソの一種だという「ウソ」のようなお話も飛び出しました! 動物専門員:佐々木 彩乃 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #132「動き出した9園館!北海道産いきもの保全プロジェクト!」
    2024/11/27
    月に1度のシリーズ「知ってるようで知らない円山動物園の話」 2022年に日本動物園水族館協会に加盟している北海道内の動物園・水族館が、 北海道に生息している野生生物の保全活動や自然保護活動を積極的に実施していくために立ち上げた 「北海道産いきもの保全プロジェクト」。 どの園館にどんな北海道産いきものがいるのかの情報を共有することで、園館同士での個体の移動や交換がしやすくなったり、 保護動物が入ってきた時などに、飼育経験のある園館から知識を共有してもらえたり、 簡単に言うと「北海道産いきものを守っていくために、とにかくみんなで助け合おう!」という素敵な試みなんです。 加盟園館ではスタンプラリーも実施しているので、それぞれの園館を周りながら、北海道産いきものについて考えるきっかけにしてみてください! 動物専門員:飯島 なつみ お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #131「 カンガルーは多すぎる!?」
    2024/11/20
    今月は「カンガルー」 生息地のオーストラリアでは通貨や国章にも使われていてオーストラリアの象徴ともいえるカンガルー。 しかし最近は「害獣」といわれることも多くなっているんです。 カンガルーの生息数はオーストラリアの人口の約2倍以上のおよそ5000万頭! カンガルーの影響で農作物が荒らされ、自動車とぶつかる事故も増えているんです。 北海道のエゾシカ問題とも似ているオーストラリアのカンガルー問題についてお聞きします。 動物専門員:塚田 光司 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    11 分