『ふつうの人もプロに育つ「おいしいチーム」づくりを目指すラジオ』のカバーアート

ふつうの人もプロに育つ「おいしいチーム」づくりを目指すラジオ

ふつうの人もプロに育つ「おいしいチーム」づくりを目指すラジオ

著者: しゅう
無料で聴く

このコンテンツについて

プロの仕事は自分の持っているものを誰かの幸せのために活かすことです。 でも今まで「自分は大したこともしてきていないし、何もできないふつうの人だ」と思ってきませんでしたか? 誰でも必ず一人で自分と向き合いながら楽しんでいた事があるはずです。 それって、貴方だけが持っているものです。 もしかしたら、一人で誰かの為にその価値を発揮するのは難しいかもしれません。 じゃあ、チームだったらどうでしょうか? みんながそれぞれ一人で育んできたモノを混ぜ合って新しいアイデアを作り出したとき、今までモノクロだった貴方の価値に色が付くかもしれません。 出来上がるものが何色になるかはわかりません。 でも今まで見たことのない色で光るモノが出来たら自分も他の人もめちゃくちゃ幸せになるんじゃないでしょうか。 今までモヤモヤしていた自分を一回リセットして、一緒にそんなチームを作ってみたい! という気持ちで配信するラジオです! 喋ってる僕のプロフィールはコチラです(プレーリーカードです) https://my.prairie.cards/u/tippresentation 出世 就職活動 経済学
エピソード
  • 第百三十七回 ボイトレに通ってみて気づいたこと
    2025/08/09
    ボイトレに通い始めたら、学校で習ってきた事ってやっぱスゴいなあって再確認した話です。 #ボイトレ #学校 #義務教育 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6694da77366ee421285d695c
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 第百三十六回 どんな情報公開の仕方をするといいんだろう
    2025/08/06
    何か問題が発生した時に、どんな情報を発信して、何を公開しないかはリスクマネジメントする上で結構難しいんですよね。 #FRUITSZIPPER #月足天音 #情報公開 #リスクマネジメント #個人情報 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6694da77366ee421285d695c
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 第百三十五回 「マインドが高い」とはどういうことか
    2025/08/01
    「マインドが高い」ってよく聞きますけどどういう事なんでしょうね。何でそれが良い事なのか、頑張って考えてみたら少し分かった気がします。 #マインド  #asistobe --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6694da77366ee421285d695c
    続きを読む 一部表示
    15 分
まだレビューはありません