エピソード

  • 支援は「大きく始めなくていい」
    2025/05/16

    今日は、秋田での支援現場に入らせていただいた中で改めて感じたことをシェアしています。
    「うまくいくか分からないけど、まずはやってみる」
    「うまくいかなかったら、すぐ戻せばいい」
    そんな“撤退ありき”の柔らかいマインドで動くことの大切さについて、お話しました。
    支援って、ついつい“ちゃんと始めなきゃ”って思いがちですが……
    実は「小さく始める」「小さく修正する」の積み重ねが、すごく大事だったりします、というお話です。
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 支援によって、マスキングは“教えられて”いないか?
    2025/05/12

    今回はオンラインサロン(Facebook版とnote版あり)に投稿した記事の紹介です。
    👇続きはこちらから(どちらでも同じ内容をお読みいただけます)         
    ・Facebookでのオンラインサロン:https://x.gd/rnjeT
    ・noteでのオンラインサロン:https://note.com/ydcr/membership
    オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」では、毎週こうしたコラムをメンバー限定に配信しています!
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 発達障害よもやま話──“問い”から始まる支援を考えた1週間
    2025/05/10

    今週の放送を振り返りながら、「支援って、なんだろう?」と問い直す1週間だったなあと感じています。


    ・“よい関係”ってどう築く?

    ・“やる気スイッチ”はどう押すべき?

    ・なぜ支援があっても「理解されていない」と感じる人が多いのか

    ・制度を“使える”って、誰の視点で考えるべき?

    ・若手が動き出す意味とは?

    ・実践から見えてきた「支援の最前線」とは?


    一つひとつの放送の背景や意図を、今日は丁寧にご紹介しながら、改めて支援の「かたち」と「これから」について一緒に考える時間にできたら嬉しいです。


    それぞれの放送のリンクはこの概要欄に載せておきます。


    #595 “よい関係”は“よい距離”から

    https://voicy.jp/channel/4144/6686282


    #596 “やる気スイッチ”は罰じゃ入らない ─ 先延ばし癖、どうする?

    https://voicy.jp/channel/4144/6687791


    #597 「理解されている」と感じた人は、たった6%―支援は何を見落としている?

    https://voicy.jp/channel/4144/6683545


    #598 無期転換ルール、ちゃんと知ってますか?──あなたの「働きやすさ」を守るために

    https://voicy.jp/channel/4144/6681234


    #599 東北での挑戦。U35がつくる未来の支援への一歩

    https://voicy.jp/channel/4144/6697292


    #600 発達障害支援の最前線─VILDのチャリティで描く7つの物語

    https://voicy.jp/channel/4144/6701795


    ▼VILD Autism Japan

    https://peatix.com/group/16458786


    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇

    https://amzn.to/4fG2eza

    ▼試し読みはこちら👇

    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710


    ▼noteでも発信中↓

    https://note.com/koei_sasaki


    ▼お便りはこちら↓

    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6


    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部

    申込:https://teacch20240825.peatix.com/

    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/

    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB


    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部

    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/


    ▼CROSSTEAM

    https://crossteam.jp/

    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事

    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html


    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)

    https://fmca.my.canva.site


    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」

    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269


    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会

    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 発達障害支援の最前線─VILDのチャリティで描く7つの物語
    2025/05/10

    2025年7月13日、VILD Autism Japanが能登でチャリティイベントを開催します。
    今回の放送では、その中で発表される「7つの実践報告」をご紹介。
    幼児期・学齢期・思春期・就労・大学・高齢期まで──
    発達障害のある方のライフステージを支え続けてきた支援者たちが語ります。このメンバーで、この話ができるのは、次があるのか、僕らもわかっていませんが、絶対損をさせない1日です。
    皆さんの参加が、能登の応援にもなります。一緒に能登を応援しませんか?
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    続きを読む 一部表示
    1 時間 3 分
  • #599 東北での挑戦。U35がつくる未来の支援への一歩
    2025/05/09

    U35勉強会、はじまりました。
    昨夜、TEACCHプログラム研究会・東北支部で「35歳以下限定」の学びの場を開催しました。
    若手の声に耳を傾け、安心して話せる空気をつくり、“支援のこれから”をともに考える──そんな時間でした。
    なぜ今この取り組みなのか?今日はそんなお話です。
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 無期転換ルール、ちゃんと知ってますか?──あなたの「働きやすさ」を守るために
    2025/05/08

    無期転換ルール、ちゃんと知っていますか?
    有期契約で5年働くと「無期雇用」に切り替えられる制度──でもそれが“ゴール”とは限りません。
    障害者雇用において、この制度が持つ意味、活用できる助成金、そして見落とされがちな点についてお話ししました。
    正社員を目指すべき?無期で十分?
    「その人らしい働き方」を一緒に考えるヒントになればうれしいです。
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 「理解されている」と感じた人は、たった6%―支援は何を見落としている?
    2025/05/07

    今回はオンラインサロン(Facebook版とnote版あり)に投稿した記事の紹介です。


    👇続きはこちらから(どちらでも同じ内容をお読みいただけます)         

    ・Facebookでのオンラインサロン:https://x.gd/rnjeT

    ・noteでのオンラインサロン:https://note.com/ydcr/membership

    オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」では、毎週こうしたコラムをメンバー限定に配信しています!


    ▼VILD Autism Japan

    https://peatix.com/group/16458786


    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇

    https://amzn.to/4fG2eza

    ▼試し読みはこちら👇

    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710


    ▼noteでも発信中↓

    https://note.com/koei_sasaki


    ▼お便りはこちら↓

    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6


    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部

    申込:https://teacch20240825.peatix.com/

    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/

    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB


    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部

    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/


    ▼CROSSTEAM

    https://crossteam.jp/

    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事

    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html


    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)

    https://fmca.my.canva.site


    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」

    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269


    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会

    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • “よい関係”は“よい距離”から
    2025/05/04

    “ひとりの時間”があるからこそ、関係は深まることもある。
    お子さんも、ご家族も、現場で支援に関わる方も、少し立ち止まって“よい距離感”を一緒に考えてみませんか?
    ▼VILD Autism Japan
    https://peatix.com/group/16458786
    ▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
    https://amzn.to/4fG2eza
    ▼試し読みはこちら👇
    https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
    ▼noteでも発信中↓
    https://note.com/koei_sasaki
    ▼お便りはこちら↓
    https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
    ▼TEACCHプログラム研究会東北支部
    申込:https://teacch20240825.peatix.com/
    HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
    LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
    ▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
    https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
    ▼CROSSTEAM
    https://crossteam.jp/
    ▼ファミリーマートさんでの紹介記事
    https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
    ▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
    https://fmca.my.canva.site
    ▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
    https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269
    ▼2025年6月1日(日) 『震災時の自閉症支援について考える』 いしかわTEACCHプログラム研究会
    https://teacch-ishikawa0601.peatix.com/

    続きを読む 一部表示
    10 分