
♯463「来月こそ頑張りたい」うつ病Aさんから見える節目効果と先延ばしの話
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
「来月こそ頑張ろう」と思って、気がつけばまた同じ場所に立っていませんか?
うつ病で休職中のAさんは、リワーク見学を“来月から”と先延ばしし続けていました。
その背景にあったのは、**節目効果(Fresh Start Effect)**と呼ばれる心理と、先延ばしのクセ。
今回は、Aさんの物語を通して
• なぜ月初にやる気が出やすいのか
• なぜ月末は動けなくなるのか
• どうすれば先延ばしを減らせるのか
を、心理学と行動経済学の視点からお話します。
「また来月から…」が口ぐせになっている方や、支援の現場でこの現象に心当たりがある方に、きっとヒントになるはずです。
精神科で働く作業療法士くらげおじさんです。メンタルヘルスに関するフワッとした情報を提供していく番組です。
リワークデイケアで働いています。リワークのデイケアというのは、うつ病や適応障害などのメンタル系疾患でお仕事をお休み中の方が、またお仕事に戻るために通う心のリハビリ施設です。そんなところで働く私が日々の仕事で気づいたことを話す番組です。
この番組に対するアドバイスや感想はこちら
https://form.run/@rihacommu-1656550004
まだレビューはありません