
Introducing Japanese culture -Traditional culture- Origami
日本の文化を英語で紹介 〜日本の伝統文化〜「折り紙」
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。
-
ナレーター:
-
Tatiana Taylor
-
著者:
-
講談社
このコンテンツについて
折り紙は、色紙を折り、鶴や船、兜など、さまざまな形を作る日本の伝統的な遊びです。
平安時代の貴族や、鎌倉時代の武士の間では、贈り物を和紙で美しく包んだり、手紙をきれいに折りたたんだりする風習がありました。これが、折り紙のルーツのようです。
遊びとしての折り紙が発達したのは江戸時代。生産量の増加により和紙が安価で手に入るようになると、庶民が折り方そのものを楽しむようになったのです。
折り紙では、1枚の正方形の紙を使うのが一般的ですが、紙に切れ込みを入れたり、複数枚の紙を使用する場合もあります。
海外旅行や留学などの際に折り紙を持っていき、外国人に鶴などを折ってあげる日本人も多いようです。©2017 KODANSHA