
竹久夢二という生涯――日下四郎が辿るその人生と美の奥義
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
杉山 大
-
著者:
-
日下 四郎
このコンテンツについて
―たまきという女性に「あなたの長髪が嫌い」と言われ、夢二はどうしたでしょうか―
1、長髪の理由を伝え説得した 2、固く一本に髪を結わいて見せた
3、頭を刈って翌日会いに行った
正解は、本書 第8章「女人渇仰」をご覧ください。
竹久夢二は、数多くの美人画を残し、『どんたく』や『夢のふるさと』など詩人としても名を残している。本書は、その夢二の歩みを旅という視点で捉え、幼少期や歩んだ土地と出会った女性たちとの関係、夢二の童画と童話の世界などを紐解いていく。著者によって、夢二が日々なにを思い生活を送っていたのか、当時の詩や言葉とともに記されている。子どものように描き、人を恋い、そして泣いた竹久夢二を追いかける一冊である。
[目次]
1章 竹久夢二の淡き女たち ――山荘時代の生活と芸術――
2章 曳航の果て ――夢二の欧米流浪――
3章 モンタレーと夢二 ――カリフォルニアのアートコロニー――
4章 かっこうの啼く…… ――実録・竹久夢二の最期――
5章 旅への誘(いざな)い
6章 郷土の色と香り
7章 ブロークン・ハート
8章 女人渇仰(かつごう)
9章 子どもの目
10章 港のマリア
11章 菊富士ホテルのモデル
12章 とりこぼした夢のいくつか
13章 山荘をめぐる四季
14章 深みゆく秋
竹久夢二年譜
著者略歴
[出版社からのコメント]
竹久夢二は明治から昭和の時代を生きた詩人であり画家です。彼の作品は当時から評価されているものが多くありました。その裏、私生活においては様々な女性との関係が噂される人物でもありました。花火のように儚く消える恋も数多く経験されていたそうです。しかし、真剣に恋をし向き合った女性ももちろんいます。本書には、夢二の歩みとともにその心情が作品のどの部分に垣間見えるのかが記されています。芸術家の心を感じることが出来る一冊です。
【著者略歴】
日下四郎(くさか・しろう)
1930年 京都市に生まれる 戸籍名:鵜飼宏明
1948年 旧制第三高等学校文科丙(フランス語科)を修了
1953年 新制東京大学第1期生として文学部ドイツ文学科を卒業
経歴:放送 JOKR(ラジオ)からTBSテレビで番組制作 ~1979年
舞台 DANCE THEATER CUBICで創作活動 台本&演出 ~1991年
教職 淑徳短期大学/日本女子体育大学の非常勤講師 ~1997年
評論 現代舞踊を中心とする創作作品の批評と審査 ~2013年
以上ダンス関係の仕事にはペンネーム日下四郎(くさかしろう)を用いた。
【主な著作と作品】
●鵜飼宏明名の著作
『太陽と砂との対話:西アジアのシルクロード』(1983 里文出版)
『東京大学・学生演劇七十五年史:岡田嘉子から野田秀樹まで』(1997 清水書院)
『さすが舞踊、されど舞踊』(2005 文芸社)
『ナナとジャン : 昭和20年代が生んだ青春の譜 上下巻』(2016 青風舎)
●日下四郎名の著作
『モダンダンス出航』(1976 木耳社)
『竹久夢二の淡き女たち』(1994 近代文芸社)
『現代舞踊がみえてくる』(1997 沖積舎)
シリーズ『ダンスの窓から』(2003−2012全3冊 安楽城出版)
翻訳本『ルドルフ・ラバン』(2007 大修館書店) その他
●ビデオ制作(全6巻 各1時間 台本・演出および解説パンフレット)
『第1巻 開拓期の人々』~『第6巻 戦後世代の展開』(1988-2005CDAJ)
©日下 四郎 (P)22世紀アート
こちらもおすすめ
-
私生活
- 著者: 神吉 拓郎
- ナレーター: 林 健二
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この世の中、どこの誰にも一枚めくれば、あやしげな私生活があるものだ。
-
-
短編の寄せ集めだがまあまあ面白い
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/07/27
著者: 神吉 拓郎
-
エドガー・アラン・ポー ミステリー傑作選1
- 著者: Edgar Allan Poe
- ナレーター: 中島 定吉
- 再生時間: 6 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
オーディオブックは、語りのプロによって録音された朗読書籍です。 情感たっぷりに読み上げられた名作をお楽しみください。(収録タイトル) 1.盗まれた手紙75分 世界初の探偵小説の主人公であるデュパンが挑む。盗まれた手紙の行方とは。/ 2.モルグ街の殺人事件134分 アパートで親子が惨殺されるという事件が勃発した。警察が解けない難事件に挑む。/ 3.黒猫44分 短編怪奇小説。可愛がっていた黒猫を発作的に殺してしまったことから、主人公の男は…。/ 4.アッシャー家の崩壊76分 旧友であるロデリック・アッシャーから不可思議な手紙を受け取ったことから奇怪な現象を経験する/ 5.ウィリアム・ウィルスン90分 世界初の二重人格を恐ろしく書いた小説。後世に多大なる影響を及ぼした作品。 ※ 本作品は発表時の時代背景により、今日の社会では一般的でなく、不適切と思われる表現が含まれている箇所がございます。しかし作品のオリジナル性を最大限に尊重し、当時のまま忠実に再現することを優先いたしました。
-
-
いずれも何処かで聞いた事がある名作
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2022/08/01
著者: Edgar Allan Poe
-
こうもり
- 著者: 宮本 輝
- ナレーター: 堀 英二
- 再生時間: 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
耕助は、妻子に隠れて洋子と京都へ旅に行かんとする大阪駅で、高校のころの友人ランドウの死を知る。ランドウは喧嘩が強かった。ランドウは先生から目をつけられていた。ランドウに女の子に逢いにいくのに付き合ってくれとたのまれた。ランドウと・・・ 甦る記憶が、現在と交差する。生と死の物語。
-
-
マイナーコード的雰囲気、嫌いじゃない
- 投稿者: まーつん 日付: 2023/12/12
著者: 宮本 輝
-
にごりえ
- 著者: 樋口 一葉
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 1 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
樋口一葉作品の中でも最も奥行きのある小説。主人公お力の人物造型と内面描写の深さは、一葉自身の内面が表出されたものであり、社会的には救われない人間の心の闇をえぐりだす。
-
-
明日は我が身とも思えてしまう
- 投稿者: k.sou 日付: 2023/11/30
著者: 樋口 一葉
-
いねむり先生
- 著者: 伊集院 静
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 9 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
愛妻を亡くし悲しみと酒とギャンブルに嵌まり込んでいたサブローを、先輩のKが『先生』に引き合わせた。「いい人なんだよ。チャーミングでね」-『先生』は、作家で、ギャンブルの神様で、大きな禿げた頭をしていて、食いしん坊で、よく眠る、いきなり眠る・・ 伊集院静が、妻・夏目雅子を亡くしたあと出会った色川武大/阿佐田哲也との思い出をもとに書いた自伝的小説。男が惚れる男と過ごした再生へとむかう時間。 監督/吉田純子・編集/三好達也_林岳史
-
-
最後まで聞くべき
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/03/27
著者: 伊集院 静
-
今昔物語
- 著者: パンローリング株式会社
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 6 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
"こどものための聴く絵本シリーズ。
3歳からの読み聞かせCD7枚セットです。
「今昔物語」では、インド・中国・日本が舞台で、おじいさんやおばあさん、子どもたちや鬼や妖怪などたくさんの登場人物が活躍します。1000話以上あるお話の中から、子ども向けに選りすぐりの46話を収録しています。
笑ったり、怒ったり、だまされたり・・・ユーモアたっぷりで人間味あふれる平安文学をやさしい朗読でお楽しみください。
●ワクワクと成長がいっぱいの今昔物語の世界
プロによる感情豊かな読み聞かせで・・・お話に出てくる人たちや妖怪たちの楽しい気持ち、悲しい気持ち、驚いた気持ち、うれしい気持ち、怒った気持ちが伝わる
↓
・お話を最後まで聴く集中力を養います
・言葉が増えることによって、おこさまの世界はぐんと広がります
収録しているお話
天竺編
獅子
狐
亀
猿の肝
中国編
人身御供
病氣
孟宗
荘子
石碑
孔子
日本編
いけにへの身代り
源信僧都の母
猿の恩返し
鬼の唾
蜂の雲
お地蔵樣
賢い犬
-
-
分かりやすく興味深い
- 投稿者: ららら 日付: 2023/03/15
著者: パンローリング株式会社
-
私生活
- 著者: 神吉 拓郎
- ナレーター: 林 健二
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この世の中、どこの誰にも一枚めくれば、あやしげな私生活があるものだ。
-
-
短編の寄せ集めだがまあまあ面白い
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/07/27
著者: 神吉 拓郎
-
エドガー・アラン・ポー ミステリー傑作選1
- 著者: Edgar Allan Poe
- ナレーター: 中島 定吉
- 再生時間: 6 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
オーディオブックは、語りのプロによって録音された朗読書籍です。 情感たっぷりに読み上げられた名作をお楽しみください。(収録タイトル) 1.盗まれた手紙75分 世界初の探偵小説の主人公であるデュパンが挑む。盗まれた手紙の行方とは。/ 2.モルグ街の殺人事件134分 アパートで親子が惨殺されるという事件が勃発した。警察が解けない難事件に挑む。/ 3.黒猫44分 短編怪奇小説。可愛がっていた黒猫を発作的に殺してしまったことから、主人公の男は…。/ 4.アッシャー家の崩壊76分 旧友であるロデリック・アッシャーから不可思議な手紙を受け取ったことから奇怪な現象を経験する/ 5.ウィリアム・ウィルスン90分 世界初の二重人格を恐ろしく書いた小説。後世に多大なる影響を及ぼした作品。 ※ 本作品は発表時の時代背景により、今日の社会では一般的でなく、不適切と思われる表現が含まれている箇所がございます。しかし作品のオリジナル性を最大限に尊重し、当時のまま忠実に再現することを優先いたしました。
-
-
いずれも何処かで聞いた事がある名作
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2022/08/01
著者: Edgar Allan Poe
-
こうもり
- 著者: 宮本 輝
- ナレーター: 堀 英二
- 再生時間: 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
耕助は、妻子に隠れて洋子と京都へ旅に行かんとする大阪駅で、高校のころの友人ランドウの死を知る。ランドウは喧嘩が強かった。ランドウは先生から目をつけられていた。ランドウに女の子に逢いにいくのに付き合ってくれとたのまれた。ランドウと・・・ 甦る記憶が、現在と交差する。生と死の物語。
-
-
マイナーコード的雰囲気、嫌いじゃない
- 投稿者: まーつん 日付: 2023/12/12
著者: 宮本 輝
-
にごりえ
- 著者: 樋口 一葉
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 1 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
樋口一葉作品の中でも最も奥行きのある小説。主人公お力の人物造型と内面描写の深さは、一葉自身の内面が表出されたものであり、社会的には救われない人間の心の闇をえぐりだす。
-
-
明日は我が身とも思えてしまう
- 投稿者: k.sou 日付: 2023/11/30
著者: 樋口 一葉
-
いねむり先生
- 著者: 伊集院 静
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 9 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
愛妻を亡くし悲しみと酒とギャンブルに嵌まり込んでいたサブローを、先輩のKが『先生』に引き合わせた。「いい人なんだよ。チャーミングでね」-『先生』は、作家で、ギャンブルの神様で、大きな禿げた頭をしていて、食いしん坊で、よく眠る、いきなり眠る・・ 伊集院静が、妻・夏目雅子を亡くしたあと出会った色川武大/阿佐田哲也との思い出をもとに書いた自伝的小説。男が惚れる男と過ごした再生へとむかう時間。 監督/吉田純子・編集/三好達也_林岳史
-
-
最後まで聞くべき
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/03/27
著者: 伊集院 静
-
今昔物語
- 著者: パンローリング株式会社
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 6 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
"こどものための聴く絵本シリーズ。
3歳からの読み聞かせCD7枚セットです。
「今昔物語」では、インド・中国・日本が舞台で、おじいさんやおばあさん、子どもたちや鬼や妖怪などたくさんの登場人物が活躍します。1000話以上あるお話の中から、子ども向けに選りすぐりの46話を収録しています。
笑ったり、怒ったり、だまされたり・・・ユーモアたっぷりで人間味あふれる平安文学をやさしい朗読でお楽しみください。
●ワクワクと成長がいっぱいの今昔物語の世界
プロによる感情豊かな読み聞かせで・・・お話に出てくる人たちや妖怪たちの楽しい気持ち、悲しい気持ち、驚いた気持ち、うれしい気持ち、怒った気持ちが伝わる
↓
・お話を最後まで聴く集中力を養います
・言葉が増えることによって、おこさまの世界はぐんと広がります
収録しているお話
天竺編
獅子
狐
亀
猿の肝
中国編
人身御供
病氣
孟宗
荘子
石碑
孔子
日本編
いけにへの身代り
源信僧都の母
猿の恩返し
鬼の唾
蜂の雲
お地蔵樣
賢い犬
-
-
分かりやすく興味深い
- 投稿者: ららら 日付: 2023/03/15
著者: パンローリング株式会社
竹久夢二という生涯――日下四郎が辿るその人生と美の奥義に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- kips
- 2024/08/22
夢二は結構苦労人
夢二の生家は元造酒屋で、文化的には恵まれていても、既に家は没落し金銭面では苦労していたんですね。十代の学生時代から、仕送りも滞り勝ちだったとか。多くの女性と浮き名を流し、生前から売れっ子作家で、華やかなイメージでしたが、生立ちから49歳で亡くなる迄、結構苦労人だったんですね。この本は70~90年台に執筆されたそうです。1930年生まれの著者の感性が、特に女性観が、現在読むとちょっと違和感を覚えます。晩年から生立ちに遡り、また最後、晩年に戻る構成も、何だかまどろっこしく感じました。夢二について知れたので、その点は良かったです。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!