
私の故郷(ふるさと)・玉砕の島サイパン――少年が見た戦争の記憶
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
2か月間月額99円+ 最大700円分のAmazonギフトカードプレゼント!
-
ナレーター:
-
児島 明日香
-
著者:
-
栗原 茂夫
このコンテンツについて
―あの戦争では、わたしたち国民もみなその気でいたんだよ―
母は昭和60年の初冬、71歳の生涯を閉じた。死の前に必死で綴ったノート31ページに及ぶ「おろかな女の一生」と題する手記を残して――。
本書は、開拓移民の子として昭和10年にサイパン島で生まれた著者が、母の思いを受け継ぎその手記に「葉を茂らせ」るべく、手にはいるかぎり集めた資料と自身の戦争体験をもとに、玉砕の島サイパンでの戦禍と教師を目指して歩んだ戦後の人生を、戦争の記憶と共に綴った作品である。HP掲載時に受けた多くの反響と、同じ時代を生きた方々の戦争体験も併録。
[目次]
プロローグ
第1章 常夏の島サイパン
第2章 風雲急 戦闘機が襲う
第3章 間断なき爆撃 洞窟への避難
第4章 砲弾炸裂 洞窟での日々
第5章 ついに米兵に連行される
第6章 捕虜収容所の抑留生活
第7章 収容所での子どもの遊び
第8章 飢えから解放されたが……
第9章 憧れの日本本土に上陸
第10章 伯父の家から通学
第11章 大磯から 教員をめざして
第12章 慰霊のためサイパン島へ
反 響 No.1 各媒体で社会へアプローチ
反 響 No.2 死線を越えて(サイパン)
反 響 No.3 南洋の移民と戦争(サイパン)
反 響 No.4 リンクご協力
反 響 No.5 著者宛Voice-Box Ⅰ
反 響 No.6 著者宛Voice-Box Ⅱ
反 響 No.7 会長宛Voice-Box
反 響 No.8 おばあちゃんの戦争体験
反 響 No.9 校長先生の戦争体験講話
反 響 No.10 栗原さん戦争体験を語る
発刊に寄せて
あとがき
著者プロフィール
参考資料
[出版社からのコメント]
戦争を語ることができるのは戦争を体験した人しかいないとすれば、太平洋戦争の記憶を繋いでいくために私たちに残された時間は、決して多くはありません。本書を通じて戦争体験に多くの方が目を向け、あの惨禍を後世に残そうとする方が一人でも増えることを願って止みません。
【著者プロフィール】
栗原 茂夫(くりはら・しげお)
昭和10年南洋サイパン島に生まれ、昭和17年4月同島の国民学校に入学
昭和19年6月11日、米軍による空襲が始まり、逃避行の日々(著者9歳時)
同年6月26日民間捕虜収容所に連行され、1年半に及ぶ抑留生活を送る。その間、弟2人が餓死。父は行方不明のまま
昭和21年1月母・本人・弟の3人だけがLSTで浦賀港に入港、本土の土を踏む
同年父の生家、神奈川県中郡旭村(現平塚市)に寄宿し旭村村立国民学校3学年に編入学。その後大磯に移り、大磯町立国民学校に転校(4学年)。大磯の小中学校を経て昭和33年平塚江南高等学校を卒業 昭和34年横浜国立大学学芸学部を卒業。教員免許状を取得
横浜市立高田小学校を振り出しに同市立の西寺尾・浦島・屏風が浦・山下の各小学校を経て初音ヶ丘小学校校長を最後に平成8年3月公立学校教職員を定年退職。その間横浜市教育委員会研修室指導主事、横浜市PTA連絡協議会副会長(広報担当)等をつとめる
退職後「くろがね野外センター」所長、神奈川県退職公務員港北支部長、現在横浜市港北区「まちの先生」として戦争の語り部として地域活動にあたる
横浜市港北区高田西在住 77歳 家族は妻・長男©栗原 茂夫 (P)22世紀アート
こちらもおすすめ
-
『対馬丸』より「撃沈」「死とたたかう漂流」
- 著者: 大城 立裕
- ナレーター: 菅家 ゆかり
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「対馬丸」という事件に関連する詳細な史実を云々する資格を私たちは持っていません。ただ私たちにできることは、理不尽にも幼い命を奪われた子供たちへの、深い悲しみをたたえた大城立裕氏の眼差し、つまり沖縄の心を、声にして伝えることによって、これまで「対馬丸」を語り継ごうとされてこられた方々のご努力に対して、少しでもお手伝いができたならと願っています。(菅家ゆかり)
著者: 大城 立裕
-
大東亜戦争秘録――掻き消された市井の人たちの生きざま、死にざま
- 著者: 早坂 隆
- ナレーター: 柳原 隆
- 再生時間: 7 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
敗戦で国柄を蒸発させ、精神の故郷を喪失した日本人。〝祖国〟を取り戻すためには何が必要なのか?
-
-
戦争の無惨さ
- 投稿者: モニカ 日付: 2024/06/30
著者: 早坂 隆
-
カミカゼの幽霊 人間爆弾をつくった父
- (小学館)
- 著者: 神立 尚紀
- ナレーター: 川原 元幸
- 再生時間: 6 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1994年5月、大阪市東淀川区に住む大屋隆司の父親・横山道雄が突然、失踪した。この失踪騒ぎの後、みるみる衰弱していく父を看病する中で、隆司はこれまで知らなかった父の過去を知る。
-
-
最後までスリリングで、事実が物語を超えていく
- 投稿者: OZ 日付: 2024/01/16
著者: 神立 尚紀
-
絵本 東京大空襲
- 著者: 早乙女 勝元, おのざわ さんいち
- ナレーター: 竹内 静代
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1945年3月10日、米軍B29の大編隊が東京を襲った。炎の夜の恐怖をようやく生きのびた作家と画家が描いたドキュメントを東京大空襲の語り部、竹内静代さんがご朗読。
※本コンテンツは、「サンプルを聴く」ボタンの再生で作品全編を聴くことができます。
著者: 早乙女 勝元, 、その他
-
広島の二人
- 人間愛を無慈悲に打ち砕く原爆の悲劇
- 著者: 保坂 延彦
- ナレーター: 沼尾 ひろ子
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1945年8月広島。捕虜となった米国兵アーサーは、持ち 前の反骨心により藤田軍曹と常日頃から対立していた。
著者: 保坂 延彦
-
1036の命
- 著者: 山口 真希穂
- ナレーター: 山口 真希穂
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
南九州市知覧には太平洋戦争末期、本土最南端の陸軍特攻基地が置かれ、この地から多くの若者が沖縄へ向けて飛び立ちました。21世紀を担う若者を中心に、命の尊さ・平和の大切さについて考えていただきたいという願いから平成2年から「平和へのメッセージfrom知覧」スピーチコンテストを開催。第25回スピーチコンテンストで当時中学生だった山口真希穂さんの最優秀賞作品「1036の命」をご本人がご朗読。
※本コンテンツは、「サンプルを聴く」ボタンの再生で作品全編を聴くことができます。
著者: 山口 真希穂
-
『対馬丸』より「撃沈」「死とたたかう漂流」
- 著者: 大城 立裕
- ナレーター: 菅家 ゆかり
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「対馬丸」という事件に関連する詳細な史実を云々する資格を私たちは持っていません。ただ私たちにできることは、理不尽にも幼い命を奪われた子供たちへの、深い悲しみをたたえた大城立裕氏の眼差し、つまり沖縄の心を、声にして伝えることによって、これまで「対馬丸」を語り継ごうとされてこられた方々のご努力に対して、少しでもお手伝いができたならと願っています。(菅家ゆかり)
著者: 大城 立裕
-
大東亜戦争秘録――掻き消された市井の人たちの生きざま、死にざま
- 著者: 早坂 隆
- ナレーター: 柳原 隆
- 再生時間: 7 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
敗戦で国柄を蒸発させ、精神の故郷を喪失した日本人。〝祖国〟を取り戻すためには何が必要なのか?
-
-
戦争の無惨さ
- 投稿者: モニカ 日付: 2024/06/30
著者: 早坂 隆
-
カミカゼの幽霊 人間爆弾をつくった父
- (小学館)
- 著者: 神立 尚紀
- ナレーター: 川原 元幸
- 再生時間: 6 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1994年5月、大阪市東淀川区に住む大屋隆司の父親・横山道雄が突然、失踪した。この失踪騒ぎの後、みるみる衰弱していく父を看病する中で、隆司はこれまで知らなかった父の過去を知る。
-
-
最後までスリリングで、事実が物語を超えていく
- 投稿者: OZ 日付: 2024/01/16
著者: 神立 尚紀
-
絵本 東京大空襲
- 著者: 早乙女 勝元, おのざわ さんいち
- ナレーター: 竹内 静代
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1945年3月10日、米軍B29の大編隊が東京を襲った。炎の夜の恐怖をようやく生きのびた作家と画家が描いたドキュメントを東京大空襲の語り部、竹内静代さんがご朗読。
※本コンテンツは、「サンプルを聴く」ボタンの再生で作品全編を聴くことができます。
著者: 早乙女 勝元, 、その他
-
広島の二人
- 人間愛を無慈悲に打ち砕く原爆の悲劇
- 著者: 保坂 延彦
- ナレーター: 沼尾 ひろ子
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1945年8月広島。捕虜となった米国兵アーサーは、持ち 前の反骨心により藤田軍曹と常日頃から対立していた。
著者: 保坂 延彦
-
1036の命
- 著者: 山口 真希穂
- ナレーター: 山口 真希穂
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
南九州市知覧には太平洋戦争末期、本土最南端の陸軍特攻基地が置かれ、この地から多くの若者が沖縄へ向けて飛び立ちました。21世紀を担う若者を中心に、命の尊さ・平和の大切さについて考えていただきたいという願いから平成2年から「平和へのメッセージfrom知覧」スピーチコンテストを開催。第25回スピーチコンテンストで当時中学生だった山口真希穂さんの最優秀賞作品「1036の命」をご本人がご朗読。
※本コンテンツは、「サンプルを聴く」ボタンの再生で作品全編を聴くことができます。
著者: 山口 真希穂
-
ぼくは満員電車で原爆を浴びた 11歳の少年が生きぬいたヒロシマ
- (小学館)
- 著者: 米澤 鐡志, 由井 りょう子
- ナレーター: 中村 源太
- 再生時間: 2 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
広島に原爆が落とされたのは、1945年8月6日でした。11歳の米澤鐡志さんは、爆心から750メートルの電車内で母親と一緒に被爆します。
-
-
光景が目に浮かんだ
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/07/16
著者: 米澤 鐡志, 、その他
-
軍事郵便
- 著者: 河内 仙介
- ナレーター: 粟津 貴嗣
- 再生時間: 1 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦争中における、戦場から家族のもとへ日本人兵士が送った手紙。第11回直木賞受賞作品。
-
-
戦時中に
- 投稿者: masui61 日付: 2019/02/18
著者: 河内 仙介
-
辻政信の真実 失踪60年--伝説の作戦参謀の謎を追う
- (小学館)
- 著者: 前田 啓介
- ナレーター: 海老沢 潮
- 再生時間: 12 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
元陸軍参謀が最後に企てた”作戦”とは?1961年(昭和36年)4月4日、元陸軍参謀にして参議院議員の辻政信は、羽田空港から東南アジア視察のため単身、飛び立った。
-
-
辻政信の多面的理解に役立ちます
- 投稿者: timocy 日付: 2024/10/28
著者: 前田 啓介
-
家族写真
- (小学館)
- 著者: 笠井 千晶
- ナレーター: 恒松 あゆみ, 酒井 敬幸, 佐々木 啓夫, 、その他
- 再生時間: 10 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
福島県南相馬市に暮らす上野敬幸氏は、家族4人を津波で失う。福島第一原発事故後も避難を拒み、自力で行方不明者の捜索を続ける上野氏と出会った著者が、7年にわたる取材をもとに遺族の深い胸の内の変化を綴る。
-
-
それぞれの人の立場からしか見えないものがある
- 投稿者: とうとう 日付: 2022/10/01
著者: 笠井 千晶
-
関東大震災 その100年の呪縛
- (幻冬舎新書)
- 著者: 畑中 章宏
- ナレーター: 石川タカオ
- 再生時間: 5 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東京の都市化・近代化を進めたといわれる関東大震災(大正12年/1923年)は、実は人々に過去への郷愁や土地への愛着を呼び起こす契機となった。
-
-
思考停止してはいけない
- 投稿者: kips 日付: 2025/03/02
著者: 畑中 章宏
-
原爆詩集
- 著者: 峠 三吉
- ナレーター: 西村 俊彦
- 再生時間: 1 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自らも被爆者である峠三吉による詩集。詩を通じて、反戦・平和・反原爆への強い思いを訴えた。収録作品の一つである『序』は峠の代表作であり、原子爆弾をテーマにした詩の中で名作の1つとされている。詩
-
-
小中学校の全ての国語の教科書に載せて欲しい
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/02/12
著者: 峠 三吉
-
いつまでも、いつまでもお元気で
- 特攻隊員たちが遺した最後の言葉
- 著者: 知覧特攻平和会館
- ナレーター: 川床 剛士
- 再生時間: 5 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
当時の若者たちが命を捨てても守りたかったもの。再び還ることのできない出撃を前に、特攻隊員たちは真心のこもった手紙を書き残した。両親への感謝、幼い弟妹への気遣い、この国の未来への想い―。永別の哀しみの中にも取り乱すことなくつづられた手紙には、隊員たちの無垢な想いが溢れている。永久に語り継ぐべき感動の記録の中から5編を知覧特攻平和会館の参事、川床剛士さんがご朗読。
※本コンテンツは、「サンプルを聴く」ボタンの再生で作品全編を聴くことができます。
-
-
胸が締めつけられる
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/07/07
著者: 知覧特攻平和会館
-
夏の花
- 著者: 原 民喜
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 3 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
――このことを書きのこさねばならない
戦慄の廃墟からみずみずしい文学の花は咲いた
『夏の花』
当初「原子爆弾」という題名で1945年に書かれた。夏の花を妻の墓前に供えたその翌々日、原子爆弾が落とされる。広島の凄惨な光景が原民喜の澄みきった眼を通して語られる。
『廃墟から』
1947年発表。原爆が投下された後、次兄の疎開地である八幡村に移った作者の体験が引き続き描かれる。壊滅した広島、荒廃した戦後の人々の暮らしには、原爆で命を奪われた人々の無数の嘆きが横たわっている。
『壊滅の序曲』
1949年発表。広島に原爆が落とされる前の数か月間を描く。広島に戻った正三(原民喜がモデル)は、故郷の痛ましい末期をどこか予感しながらも、戦争末期の日々を過ごしているのだった…。
-
-
興味深く聞かせてもらいました
- 投稿者: misamo 日付: 2022/08/30
著者: 原 民喜
-
草の根のファシズム: 日本民衆の戦争体験
- 著者: 吉見 義明
- ナレーター: 岩崎 了
- 再生時間: 12 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日中戦争、アジア太平洋戦争を引き起こし、日本を崩壊させた天皇制ファシズム。その被害者とされてきた民衆がファシズムを支えていたこと、そして戦争末期の悲惨な体験から戦後デモクラシーが生まれたことを民衆が残した記録から明らかにしてゆく。
-
-
「徴発」でこの本を検索するといい、、、
- 投稿者: わん 日付: 2025/02/16
著者: 吉見 義明
-
石橋湛山の65日
- 著者: 保阪 正康
- ナレーター: 前田 弘喜
- 再生時間: 10 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
石橋湛山は首相としての在任期間がわずか65日である。近代日本史の上では最短に近い。しかし私は、「最短の在任、最大の業績」と思っている。石橋と対峙する言い伝えは「最長の在任、最小の事績」と言え
-
-
大変勉強になりました
- 投稿者: TT 日付: 2024/03/25
著者: 保阪 正康
-
ノロエステ鉄道
- 著者: 大城 立裕
- ナレーター: 久米 明
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大城立裕はブラジルへ赴き、あるひとり女性の、日系移民一世のはなしに耳を傾けた。そして、大城立裕が愛情を込めて書き綴った真実の物語。演劇界の重鎮 久米明が、その「声」を読む。はたして久米明は、どんな「老女の声」を紡ぎ出すのか。
-
-
聞いてよかった
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/04/24
著者: 大城 立裕
-
お末の死
- 著者: 有島 武郎
- ナレーター: 和久 りか
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学問を修め、品性を磨いて自身の人格を高めていくという教育方針の中で育った有島武郎は、西洋風の教育を受け、ミッションスクールで西洋思想を身につけました。学習院を経て進学した札幌農学校において、
-
-
つらく悲しい
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/09/27
著者: 有島 武郎
-
敗軍の名将 インパール・沖縄・特攻
- (幻冬舎新書)
- 著者: 古谷 経衡
- ナレーター: 大谷 幸司
- 再生時間: 9 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
インパール作戦の佐藤幸徳・宮崎繁三郎。沖縄戦の八原博通。芙蓉部隊の美濃部正。戦争という狂気の時代に、暗愚な上官・中央の命令に抵抗して信念を貫いた4人の指揮官の決断と行動に学ぶ。
-
-
インパール部分はフィールドワークを含めて評価出来る
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2021/12/12
著者: 古谷 経衡
-
収容所(ラーゲリ)から来た遺書
- 著者: 辺見 じゅん
- ナレーター: 星 祐樹
- 再生時間: 8 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大宅賞、講談社ノンフィクション賞、ダブル受賞に輝いた感動ノンフィクション!敗戦から12年目に遺族が手にした6通の遺書。ソ連軍に捕われ、極寒と飢餓と重労働のシベリア抑留中に死んだ男のその遺書は
-
-
戦後の意味を問いかける
- 投稿者: ただくん 日付: 2024/05/10
著者: 辺見 じゅん
-
缶詰は天国の匂い
- 著者: 吉嶺 全一
- ナレーター: 吉嶺 全一
- 再生時間: 51 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
米兵のくれた缶詰の匂いは天国の匂いだった・・・。集団疎開に行き遅れた小学6年生(当時)・吉嶺全一さんによる壮絶な戦争体験。その場に居た者しかわからない、沖縄戦の貴重な語り部の記憶。
※本コンテンツは、「サンプルを聴く」ボタンの再生で作品全編を聴くことができます。
-
-
凄まじい沖縄戦体験談をぜひ聴いてみてください!
- 投稿者: メス活き 日付: 2022/03/24
著者: 吉嶺 全一
-
パール判事の日本無罪論
- (小学館)
- 著者: 田中 正明
- ナレーター: 菅原 拓真
- 再生時間: 7 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
毎年8月15日の終戦記念日を迎える度に、閣僚による靖国神社参拝が取り沙汰される。問題は靖国にA級戦犯が合祀されていることだ。
-
-
『パール判事の(法に照らせば)被告人全員無罪論』
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/08/25
著者: 田中 正明
-
あのころはフリードリヒがいた
- 著者: ハンス・ペーター・リヒター, 上田 真而子 (翻訳)
- ナレーター: 沢井 真知
- 再生時間: 6 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ヒトラー政権下のドイツ,人々は徐々に反ユダヤの嵐にまきこまれていった,子どもたちさえも…その時代に生き,そして死んでいったユダヤ少年フリードリヒの悲劇の日々を克明に描く.
-
-
この作品に、また出会えて良かった
- 投稿者: 草々 日付: 2024/04/27
著者: ハンス・ペーター・リヒター, 、その他
-
隣人
- 掌の小説
- 著者: 川端 康成
- ナレーター: 松宮 森乃
- 再生時間: 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【数分で味わえる文豪の世界】 品格、叙情、エゴ、真情、変態性、エロス、醜、美・・・巨星「川端康成」のあらゆる要素が凝縮された「掌の小説」。40年余の歳月をかけて滴り落ちた掌編をあつめた、文豪の半生ともいうべき122編のうちの1編です。川端康成の本質と深く関わる濃密な時間を、じっくりとご堪能ください。 監督/吉田純子・編集/三好達也_林岳史
著者: 川端 康成
-
検証 政治とカネ
- 著者: 上脇 博之
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自民党議員による政治資金パーティー裏金問題は,安倍派をはじめとした派閥が解体された今も,決着を迎えてはいない.政治責任が問われることのないまま,うやむやになってしまうのか.
-
-
不正を正す。
- 投稿者: Yuji M 日付: 2025/02/11
著者: 上脇 博之
-
ナチスの陰謀
- 著者: 歴史ミステリー研究会
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 4 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
ナチスが実現させようとしていた世界とは?
-
-
2022年現在
- 投稿者: I.G.A.K. 日付: 2022/12/07
著者: 歴史ミステリー研究会
-
人間の証明 勾留226日と私の生存権について
- 著者: 角川 歴彦
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 3 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■渾身の手記 緊急出版!■「人質司法」をなくすために死力を尽くす。これが私の最後の闘いだ。東京五輪をめぐる汚職疑惑により逮捕、226日もの長きにわたり勾留された角川歴彦。
-
-
胸に刺さる
- 投稿者: oyashikiri 日付: 2024/07/18
著者: 角川 歴彦
-
なぜ日本は原発を止められないのか?
- 著者: 青木 美希
- ナレーター: 大森 ゆき
- 再生時間: 7 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
原子力ムラの実態とエネルギー政策の構造的問題を衝く!原発を続けるということは、事故が起きる可能性を抱え続けることを意味する。
-
-
筆者の勇気に感服
- 投稿者: できるだけラクなのがよい 日付: 2024/09/20
著者: 青木 美希
-
日本の植民地支配: 肯定・賛美論を検証する (岩波ブックレット)
- 著者: 水野 直樹 (編集), 駒込 武 (編集), 藤永 壮 (編集)
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 2 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書の登場が,アジア各地で大きな反発を招いた.その問題点は日本の植民地支配に関する記述である.
-
-
韓国バイアスが強い
- 投稿者: RIN 日付: 2024/09/02
著者: 水野 直樹 (編集), 、その他
私の故郷(ふるさと)・玉砕の島サイパン――少年が見た戦争の記憶に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/05/04
朗読雑音はスルーの方向で
この本から学ぶのは、今や聞くことも難しくなった当時の生活や心情や貴重な戦争体験や苦労を知ることなので、ナレーターの質とか雑音とかはスルーしてください
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!