
日本史における天皇(週刊東洋経済eビジネス新書No.334)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
田丸 裕臣
-
著者:
-
週刊東洋経済編集部
このコンテンツについて
令和の時代を迎えたいま、“天皇から見た日本史”の最新の研究成果をみつつ、国のあり方についても考えてみよう。
本誌は『週刊東洋経済』2019年9月14日号掲載の28ページ分を電子化したものです。©東洋経済新報社 (P)2021 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
日本史再入門(週刊東洋経済eビジネス新書No.263)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
歴史からは過去の過ちや失敗、そして成功を学ぶことができる。また、歴史を学ぶ面白さは、それまでの見方が覆され、歴史の新たな見方・視点を獲得できることにもある。新史料の発見や証言、あるいは発掘調査によって
著者: 週刊東洋経済編集部
-
近現代史(週刊東洋経済eビジネス新書No.211)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 2 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2016年は世界史の転換点だったと位置づけられるかもしれない。英国のEU離脱決定、米国大統領選でのトランプ勝利、そして欧州各国で存在感を増すポピュリズム政党。東西冷戦の終結とソ連崩壊後に進んできたグローバル化に対して、大きな反動が起きている。ナショナリズムやポピュリズム、保護主義のうねりは何をもたらすのか。近代の国民国家が成立して200年余り。世界史の中に現代への教訓を探る。
本書は『週刊東洋経済』2016年12月24日号掲載の特集30ページ分を電子化したものです。
-
-
トランプ大統領誕生後と世界の近代史
- 投稿者: まえの 日付: 2018/07/22
著者: 週刊東洋経済編集部
-
ニッポンの工場見学【身近なモノ編】(週刊東洋経済eビジネス新書No.119)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
工場見学第三弾。洗剤、化粧品、お札、漢方薬、ランドセル、靴からお札まで……。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
世界史&宗教のツボ(週刊東洋経済eビジネス新書No.338)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 2 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界への想像力を高めるために最適なのが歴史だ。国家、政治、経済、社会、文化のありようをたどることで現在と過去の連続性を理解できる。異なる文化、異なる民族の歴史を知ることで世界はより身近になる
著者: 週刊東洋経済編集部
-
自衛隊は戦えるのか(週刊東洋経済eビジネス新書No.217)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 2 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2万人の職員と23万人の自衛官を擁する防衛省・自衛隊。PKO(国連平和維持活動)、緊迫感が増す東アジア情勢と、自衛隊に関連するニュースには事欠かない。自衛隊も日本企業と同じく若年層が不足しているが、深刻な人手不足の下でも任務は拡大する。背広組と制服組との関係は? 防衛産業とのつながりは? 「内憂外患」に直面する自衛隊のリアルに迫る!
本書は『週刊東洋経済』2017年5月13日号掲載の特集31ページ分を電子化したものです。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
ビジネスパーソンのための歴史問題 (週刊東洋経済eビジネス新書No.89)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2015年は日本に…
著者: 週刊東洋経済編集部
-
日本史再入門(週刊東洋経済eビジネス新書No.263)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
歴史からは過去の過ちや失敗、そして成功を学ぶことができる。また、歴史を学ぶ面白さは、それまでの見方が覆され、歴史の新たな見方・視点を獲得できることにもある。新史料の発見や証言、あるいは発掘調査によって
著者: 週刊東洋経済編集部
-
近現代史(週刊東洋経済eビジネス新書No.211)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 2 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2016年は世界史の転換点だったと位置づけられるかもしれない。英国のEU離脱決定、米国大統領選でのトランプ勝利、そして欧州各国で存在感を増すポピュリズム政党。東西冷戦の終結とソ連崩壊後に進んできたグローバル化に対して、大きな反動が起きている。ナショナリズムやポピュリズム、保護主義のうねりは何をもたらすのか。近代の国民国家が成立して200年余り。世界史の中に現代への教訓を探る。
本書は『週刊東洋経済』2016年12月24日号掲載の特集30ページ分を電子化したものです。
-
-
トランプ大統領誕生後と世界の近代史
- 投稿者: まえの 日付: 2018/07/22
著者: 週刊東洋経済編集部
-
ニッポンの工場見学【身近なモノ編】(週刊東洋経済eビジネス新書No.119)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
工場見学第三弾。洗剤、化粧品、お札、漢方薬、ランドセル、靴からお札まで……。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
世界史&宗教のツボ(週刊東洋経済eビジネス新書No.338)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 2 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界への想像力を高めるために最適なのが歴史だ。国家、政治、経済、社会、文化のありようをたどることで現在と過去の連続性を理解できる。異なる文化、異なる民族の歴史を知ることで世界はより身近になる
著者: 週刊東洋経済編集部
-
自衛隊は戦えるのか(週刊東洋経済eビジネス新書No.217)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 2 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2万人の職員と23万人の自衛官を擁する防衛省・自衛隊。PKO(国連平和維持活動)、緊迫感が増す東アジア情勢と、自衛隊に関連するニュースには事欠かない。自衛隊も日本企業と同じく若年層が不足しているが、深刻な人手不足の下でも任務は拡大する。背広組と制服組との関係は? 防衛産業とのつながりは? 「内憂外患」に直面する自衛隊のリアルに迫る!
本書は『週刊東洋経済』2017年5月13日号掲載の特集31ページ分を電子化したものです。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
ビジネスパーソンのための歴史問題 (週刊東洋経済eビジネス新書No.89)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2015年は日本に…
著者: 週刊東洋経済編集部
-
学び直し日本史(週刊東洋経済eビジネス新書No.183)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
経済や経営の知識ばかりではビジネスマンは通用しない。
-
-
良かった
- 投稿者: 犬 日付: 2020/08/16
著者: 週刊東洋経済編集部
-
いまを読み解く「世界史」(週刊東洋経済eビジネス新書No.188)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界を困惑させた、英国のEU(欧州連合)離脱決定と、米大統領選での共和党トランプ氏の選出。そして改善の気配すらない不安定な中東情勢と、対外的な強硬姿勢を強める中国…。世界は泥沼の暗黒状態に突入したようにも見える。いま起きていることの本質は何か。それを探るには歴史に立ち返るしかない。物事の背後関係や相関関係、経緯を冷静に見つめることが、いま起きつつあることの正確な理解を助けるはずだ。もちろん未来を正確に予測することはできないが、思い込みを排し事実を正確に認識することからすべては始まる。混迷の現代を生きるビジネスマンに不可欠な歴史の知識。
本誌は『週刊東洋経済』2016年8月13日・20日合併号掲載の20ページ分を電子化したものです。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
バイオベンチャー列伝 (週刊東洋経済eビジネス新書 No.112)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 2 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2000年初頭、日本ではバイオベンチャーブームが起きていた。が、現在までに上場にこぎ着けた会社は三十数社。各社とも技術面での実力はすごく、ノーベル賞を受賞したiPS関連の技術、遺伝子分析、細胞生物学、免疫学などいずれも学問的な水準は世界でもトップ級だ。だが、その大半が研究開発費先行のため赤字経営だ。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
原発 最後の選択(週刊東洋経済eビジネス新書No.219)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 4 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
原発が抱える問題の本質は変わっていない──。
2011年3月から6年以上の時間が経過した。福島第1原発事故をめぐる処理費用の負担スキームが決定するなど、時間経過とともに新たな事実もある。
しかし、原発が抱える問題の本質は変わっていない。リスクの正確な把握や公表、そして公開の場での自由な議論がないままで原発の再稼働は危うい。
ましてや「世界最高水準の安全性」という新たな「安全神話」すら作られ始めている。そうしたことへの危機意識から本テーマを計画した。
そのため、本書では福島第1原発の廃炉・賠償問題だけではなく、核燃料サイクル、プルトニウム管理、高速増殖炉「もんじゅ」、原子力発電所等核施設の安全・テロ対策など幅広く取り上げた。原子力と核をめぐる諸問題を考える一助になる1冊。
本書は『週刊東洋経済』2016年10月22日号より8回にわたり連載した記事、約60ページ分を大幅な加筆のうえ電子化したものです。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
学び直しの「近現代史」(週刊東洋経済eビジネス新書No.405)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 3 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学習指導要領が改訂され、2022年度から高校で「歴史総合」という新しい必修科目が新設された。18世紀後半以降の日本史と世界史を融合させたものだ。
-
-
学び直しの近現代史
- 投稿者: 柳 宏司 日付: 2022/12/13
著者: 週刊東洋経済編集部
-
決定版 皇室論 - 日本の歴史を守る方法 -
- 著者: 倉山 満
- ナレーター: 早川 諄
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
旧皇族の男系男子孫の皇籍取得はどうすれば実現できるか?
著者: 倉山 満
-
ビジネスに効く!「世界史」 (週刊東洋経済eビジネス新書 No.122)
- 著者: 東洋経済新報社
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 2 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:東洋経済新報社
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
「業界や経済のニュースならわかるが、世界情勢となるとちょっと苦手」。そんなビジネスパーソンは少なくないはずだ。外国人と接する機会も増える中、世界で起きていることがよくわかる、そのための歴史を一挙公開! イスラム、イスラエル問題、資本主義、ナショナリズム、中国外交、グローバリズム…わかっていたようで詳しくは知らなかったことについて学んでみよう! 「グローバルヒストリー」を学ぶためのブックガイドも充実! 本書は『週刊東洋経済』2015年4月4日号掲載の38ページ分をまとめたものです。
-
-
朗読が酷い。漢字の読みを間違えられると萎える。
- 投稿者: 一太郎 日付: 2019/02/16
著者: 東洋経済新報社
-
日本「歴史力」検定
- 著者: 日本の歴史研究班
- ナレーター: 出先 拓也
- 再生時間: 4 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あなたは何問答えられるか?! 古代~近代までの「日本の歴史」を完全網羅!
日本の歴史は面白い!!このオーディオブックを聴けば、きっと皆さんはこう思うはず。学校などでは教わらない、面白い歴史がつまっています。日本「歴史力」検定は、日本史の基本的な問題から歴史の裏話的なエピソードまでを出題し、あなたの「歴史力」を検定します。わたしこそは、ホンモノの歴女(※レキジョ)だ!というあなたのお手並み拝見。さて、あなたの実力は…!?
※レキジョ…歴史好きの女子のこと。『三国志』や日本の戦国時代に興味や関心を寄せる女性を指す言葉。「戦国乙女」と呼ばれることもある。
※本商品は『日本「歴史力」検定』(リイド社刊 日本の歴史研究班著 ISBN:978-4-8458-3230-9 500円(税込))をオーディオ化したものです。
本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約 35 km、2112 kcal 消費できます。
-
-
耳から覚える日本史!!
- 投稿者: pon 日付: 2021/11/05
著者: 日本の歴史研究班
-
世界で戦うニッポンの鉄道 (週刊東洋経済eビジネス新書 No.109)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 1 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本が世界に誇る新幹線。実は海外技術を集大成した高速輸送システムでもあります。海外で確立された鉄道技術を咀嚼したうえで、日本の国土に合うように改良を加え、車両や施設を国産化。新幹線をはじめとする日本の鉄道を支える技術、人、ノウハウについて解説します。
一方、新興国中心に都市鉄道計画が目白押しのなか、日本の運行ノウハウを海外で生かすチャンスでもありますが、知財戦略や規格化で後れを取る面もあります。日本の鉄道ビジネスが世界で戦うための課題とは?
本誌は『週刊東洋経済』2012年2月25日号等掲載の24ページ分を電子化したものです。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
宗教の内幕(週刊東洋経済eビジネス新書No.279)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 2 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人口減少に加えて日本人の宗教離れも影響し、信者数の絶対値は減り続けている。また戦後に成長してきた新宗教教団も、既存信者の高齢化に直面する一方、若年層の取り込みに苦戦する。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
日本人の8割が知らなかったほんとうの日本史
- 著者: 浮世 博史
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 3 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
これが「正真正銘の日本史(事実)」です。
源頼朝が鎌倉幕府を開いた。宮本武蔵は二刀流で戦った。なんてウソウソ!
「それでも地球は回っている」
ガリレオ=ガリレイが述べた地動説。
でも、それってほんとうなんでしょうか?
地球が球体で、太陽の周囲を回っているなんて、ほとんどの人が見たり、体験していません。
でもそう教えられてきたから、そう知っているだけ。
私たちは「地球の周囲を太陽が回っているんだ」と唱えた中世ヨーロッパの人たちとなんら変わらないのです。
縄文式、弥生式という土器はない 正答率48%
聖武天皇は、農民を酷使して大仏を造ったのではない 正答率10%
鑑真の目は見えていた 正答率0%
斎藤道三は2人いた 正答率15%
桶狭間の戦いは奇襲攻撃ではない 正答率0%
長篠の戦いで、鉄砲の「三段撃ち」はされていない 正答率16%
水戸光圀は副将軍ではない 正答率60%
“薩長同盟”の前に薩長は同盟していた...
-
-
意外な史実もあり、面白かった
- 投稿者: エン 日付: 2018/03/31
著者: 浮世 博史
-
新聞・テレビ最終決戦 (週刊東洋経済eビジネス新書No.8)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
消費税率アップを前に「
著者: 週刊東洋経済編集部
-
高橋御山人の百社巡礼/其之十 長野・鬼無里 鬼女紅葉の里 古の巫女の残り香
- 著者: 高橋 御山人
- ナレーター: 高橋 御山人
- 再生時間: 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
長野県最北部の谷あい、長野市鬼無里に鎮座する加茂神社。 都より流されて来た「鬼女紅葉」が、京を偲んで建てたとされる。 彼女は能「紅葉狩」に登場する美女で、鬼無里の隣、戸隠の岩屋に住んだという。 伝説では、盗賊達の首領となり、朝廷の将軍と妖術をもって戦い、討たれたといい、 悪の親玉、まさに鬼女のなのだが、鬼無里には全く違った伝承がある。 ●都から流されて来た紅葉は、京の文化を鬼無里へもたらした ●呪術に長けた紅葉は、その力で村人の病気を治した ●紅葉が都を偲んで付けた、京にちなんだ地名が、多数残っている ●紅葉が住んだ家は「内裏屋敷」と呼ばれ、今に至るまで慕われて来た 鬼無里には、鬼女紅葉伝説以外にも、不思議な伝説が数多く伝わる。 その中でも出色なのが「遷都伝説」。日本書紀に、天武天皇の信濃遷都計画が載るが、 それを伝える地名が数多く残り、その悉くが鬼女紅葉由来の地名と重複する。 さらに、県内近隣には、紅葉という名の山姥が子の金太郎を育てたという山も。 山姥とは、山に住む女性シャーマンとの指摘もある。鬼女紅葉とは、何者なのか。 ○天鈿女命や卑弥呼、土蜘蛛など、古代日本の宗教では神懸る巫女が重要視された ○女性シャーマンの系譜は、漂泊の巫女、芸能者、遊女へと受け継がれた ○呪術を駆使し漂泊の芸能者でもある紅葉は女性シャーマンそのもの ...
著者: 高橋 御山人
-
都市論I-都市問題から見た天皇制
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 22 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
中上健次氏、三上治氏と吉本隆明の主催によりオールナイトで行われたイベント「いま、吉本隆明25時」の講演。主催者挨拶と吉本隆明の1回目の講演を収録。
講演日時:1987年9月12日
主催:中上健次/三上治/吉本隆明
場所:品川・寺田倉庫T-33号館4F
収載書誌:弓立社『いま、吉本隆明25時』(1988年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
知っておきたい 日本の漢詩 第九回 燃ゆる心を――頼山陽
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
漢字一つ一つが持つ個性的な形と意味、それらの組み合わせからさまざまにひろがってゆく境地が幻想的でもあり、夢のようでもある「ファンタスティック」な漢詩。
著者: 宇野 直人
-
日本礼賛ブームのなぞ (週刊東洋経済eビジネス新書 No.100)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 1 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「日本礼賛本」がベストセラーになり、テレビでは外国人が日本を褒め称える番組が数多く放送されている。ネットの世界では「中国人が日本の美点を紹介した」情報が大人気。まるで日本礼賛ブームといえる状況だ。だが、ここはクールに日本の実力と立ち位置を再点検したい。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
バイオベンチャー列伝2(週刊東洋経済eビジネス新書No.139)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 1 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「バイオベンチャー列伝」第2弾!
著者: 週刊東洋経済編集部
-
【第1巻】せかい伝記図書館 第1巻
- 著者: いずみ書房
- ナレーター: 松岡 正美
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界の歴史を動かしてきた人物たち、総勢415名の伝記・小伝をまとめたオーディオブック。
要点をかんけつにまとめ、きちんと文学性をもった文章によって語られる内容は、
大人にも子どもにも分かりやすくしっかりと真実を伝えることができます。
さらにはじめから順に聞いていくことによって歴史の流れをきちんとつかむことができ、
それぞれの人物たちの歴史が大きくつながっていることに気がつきます。
ただ歴史を学ぶだけではなく、偉人たちの「夢」や「情熱」に触れることによって、
子どもたちの心の成長につながるかもしれません。
お休みの日に、夜寝る前に、ぜひ子どもたちに聞かせてあげてください。
※本商品は「せかい伝記図書館」(いずみ書房刊)をオーディオ化したものです。
本オーディオブックを全部走りながらお聴きいただいたら、約 48 km、2912 kcal 消費できます。
著者: いずみ書房
-
イスラム国の正体
- 著者: 国枝 昌樹
- ナレーター: 高橋 研二
- 再生時間: 4 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新たなる同時テロの火種か、単なるテロ集団か──世界中の若者を引きつける武装組織「イスラム国」の現状・未来とは?
-
-
よかった
- 投稿者: ティーティーウー 日付: 2022/05/27
著者: 国枝 昌樹
-
日本人が知らない地政学(週刊東洋経済eビジネス新書No.256)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 2 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
米トランプ政権は「米国ファースト」を掲げ、世界秩序の維持に関心を向けなくなった。
-
-
内容はちょっと古いですが勉強になります
- 投稿者: さくらもち 日付: 2022/03/04
著者: 週刊東洋経済編集部
-
東芝解体 (週刊東洋経済eビジネス新書 No.203)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
原子力事業の巨額損失で経営は暗転。原発ビジネスから撤退も時間の問題か?原子力分野の米子会社(ウエスタンデジタル)によるストーン&ウェブスター(S&W)買収の重要な争点を読み解きながら、名門企業、東芝に残された選択を探る。
著者: 週刊東洋経済編集部
-
Pride and Prejudice (Educational Edition)
- 著者: Jane Austen, Francis Gilbert
- ナレーター: Juliet Stevenson, Nicholas Boulton
- 再生時間: 17 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Jane Austen’s most popular novel, originally published in 1813, some 17 years after it was first written, presents the Bennet family of Longbourn. Against the background of gossipy Mrs. Bennet and the detached Mr. Bennet, the quest is on for husbands for the five daughters. The spotlight falls on Elizabeth, second eldest, who is courted by Mr. Darcy, though initially she is more concerned with the fate of her other sisters. This marvelous account of family life in Regency England is read with customary panache by Juliet Stevenson.
著者: Jane Austen, 、その他
-
クイズで脳を活性化 昭和思い出し法
- 著者: 松生 恒夫
- ナレーター: 出先 拓也
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古い記憶を思い出すとき、脳内では大脳辺縁系にある感情システムが活性化して「ドーパミン」という快感物質が生まれます。つまり、思い出すことは快感でもあり(一種幸福でもあり)、また脳の活性化にもつながると考えられるのです。この原理を応用した方法が、著者が提案する「思い出し法」です。 本書は、「昭和」の音楽や映画、流行を題材にした問題形式になっています。これらの問題を解きながら、よい思い出のチェーンを引っ張り出せるように試みてください。そうすれば、あなたの心も体もハッピーになれます。 ※本商品は「クイズで脳を活性化 昭和思い出し法」(C&R研究所刊 松生恒夫著ISBN:978-4-903111-82-7 1,365円(税込))をオーディオ化したものです。(C)Matsuike Tsuneo
-
-
古すぎます
- 投稿者: montbell 日付: 2024/10/23
著者: 松生 恒夫
-
銭形平次捕物控 01 金色の処女
- 著者: 野村 胡堂
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
銭形の親分。ガラッ八。TVで映画でパチンコで、聞いたことないという日本人はおられまいと思えます。 けれども意外と原作は知らない方のほうが多いのでは。なにせ第1作が発表されたのは昭和6年、第二次大戦より前のこと。 しかしご存じないはモッタイナイ。 司馬遼太郎が「叙述がすずやかで、すだれごしに上等な夏の料理をたべているような気がした」と評し、“大”政治家吉田茂も夢中になった、おもしろくも品格のある、テンポのよい語り口をお楽しみください。 銭形平次初登場の作品。岡っ引きの平次には大きすぎる、三代将軍・徳川家光を狙った暗殺者の捕物。老中の問題を平次得意の投げ銭で解決できるか?
-
-
笑って解決。流石、銭形平次シリーズ
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/03/24
著者: 野村 胡堂