『小学校最後の3年間で本当に教えたいこと、させておきたいこと』のカバーアート

小学校最後の3年間で本当に教えたいこと、させておきたいこと

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

小学校最後の3年間で本当に教えたいこと、させておきたいこと

著者: 中根 克明
ナレーター: 井門 宗之
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

各所で絶賛の嵐!オンライン教育の重鎮によるベスト&ロングセラー『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』、待望の続編。
一般に、親が介入できるのは小3くらいまでと言われる。
高学年となる小4以降、10歳のギャングエイジからは、親より友達になって、親の言うことなど聞かなくなる。
だからこそ、10歳までのしつけが重要なのだと…。
しかし、親のしつけが重要になってくるのは、むしろこれから。いよいよ言葉が通じるようになり、世の中の理を教えられるレベルになってきた。
だからこそ、悪さもするし、嘘もつくようになる。もう力尽くでは押さえられない。
ここでしっかり子供と対話していくことで、中学で本格的に思春期が始まってからも、子供が自分を失わず、
親子の信頼関係を結んだままでいられる。
中学受験との向き合い方など、勉強についても余さず網羅。
この時期におすすめの本59冊もカラーで紹介。中学校前の小4・小5・小6の過ごし方で将来が決まる!

はじめに

第1章 小4・小5・小6の過ごし方が未来を決める

第2章 高学年も家庭学習で学力を伸ばす

第3章 10歳からさせたいこと、教えたいこと

第4章 友達関係と学校のこと

第5章 中学校以降は自立をめざして

中根 克明
1952年生まれ。千葉大学卒。25歳のとき、マスコミ志望の大学生を対象にした作文教室を開く。
1981年、作文教室の草分け的存在である「言葉の森」を横浜で開講。通信教育を始める。小学生から大学受験生まで、1万3000人が学んだ。
©2020 Katsuaki Nakane 2020

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

※こちらの作品は音量修正済みです。(2023年9月14日更新)

©2020 Katsuaki Nakane 2020
児童教育 小学生 教育
すべて表示
最も関連性の高い  
勉強になりました。不安だらけでしたがかるくなりました

勉強になりました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

幼稚園児の子どもがいるが、あっという間に大きくなってしまうのだな…としんみりしてしまった。子どもと親の関係性をしっかり築き、将来子どもが社会に貢献できる大人への後押しができるよう関わっていきたい。

子どものために親ができることがわかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

他の本に比べて音が小さくて騒がしい場所だとノイズキャンセリングイヤホンをしても聞き取りにくい

音量が小さい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

我が子は幼稚園のときからすでに反抗期で、小学校低学年の今もずっとなので、親もなかなかに疲れる日々です。
もちろん可愛いのですが。
ゲームのこととか学習のこととか、今もこの先も役立ちそうな内容ばかりで、聴いてみてよかったです。

役立てたい!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ここまで小さな音量は困った…
テストはしないのでしょうか?

音量

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

うーん、子供と一緒に聞いたが、あんまりだった。

自分のことや自分のやってる教室の宣伝?

あんまり

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

私自身、中学受験を経験したのでいろいろ思うところはありましたが、それは子どもの目線からだけだったからかもしれません。
親になってみれば見方も違うのかな・・・。

中学受験

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

作文教室に魅力を感じました。内容には、随所に男女別役割分担意識があるように感じました。男の子の子育てには参考になるのではないかと思われます。このような著作の場合、著者の教室を運営しているスタッフの体験談もあるとより良いように思います。

男の子の子育てに

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

どの項目もとても共感できました。
まだ子を持つ身ではありませんが、将来もしそうなる立場になったら是非参考にしたいと思いました。

子供がいなくても読んでおいた方がいい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

目から鱗がたくさんありました。出会えて良かった本です。

読んでよかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る