
宮沢賢治・銀河鉄道の夜より「銀河ステーション」
朗読むすめの朗読Book
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥500 で購入
このコンテンツについて
第5弾は「宮沢賢治・銀河鉄道の夜」より銀河ステーション
2022年5月5日におこなわれた「劇団朗読むすめ旗揚げ公演」での台本。
オーディオブック版では、こちらの演目を、スタジオで別収録いたしました。
旗揚げ公演とは違った、スタジオ収録ならではの演出も施されていますので併せてお楽しみください。
【オーディオブック 配役】
ジョバンニ 美波 花音
カンパネラ 湯本 佳月
語り 近藤 菜々子
脚色
金谷俊一郎【かなやしゅんいちろう】
歴史コメンテーター。テレビや全国の講演会で歴史をわかりやすく伝える活動を行う。「世界一受けたい授業」、「Qさま」、「ネプリーグ」などに定期的に出演。著書に『少年少女学習まんが日本の歴史』(小学館・解説)、『2倍速で読めて、忘れない 速読日本史』(ワ二ブックス)、『面白いほどわかる平家物語』(日本文芸社)、『現代語訳 西国立志編』・『日々の教え、童蒙教え草』・『駅弁と歴史を楽しむ旅』(以上PHP研究所)、『サミュエル・スマイルズの自助論』(マイナビ出版・監修)、『一時間でパッとわかる なるほど現代世界史』(静山社・監修)、脚本に『樋口一葉・大つごもり』(朗読Book)と多岐にわたる。
©2022 金谷俊一郎 (P)2022 JRT Co. Ltd.
こちらもおすすめ
-
サウンド文学館パルナス 芥川龍之介セット
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 米倉 斉加年
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学研サウンド文学館パルナスから、オーディオブックで厳選復刻。現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
-
-
やっぱり名作です
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/03/11
著者: 芥川 龍之介
-
女
- 著者: 水野 仙子
- ナレーター: 大久保 陽奈
- 再生時間: 20 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【原作 水野仙子】女流作家。読売新聞社の婦人記者として活躍。田山花袋に評価されたが、28歳の時に肋膜炎を患い郷里に帰る。30歳で病没。【朗読 大久保陽奈】甘く柔らかな声で凛とした力強い表現まで
著者: 水野 仙子
-
菊池寛の文学
- 著者: 松本 清張
- ナレーター: 松本 清張
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 『点と線』『砂の器』『黒革の手帳』でおなじみの松本清張が菊池寛の文学性と人間性をその生い立ちと作品から解き明かす。豊富な含蓄がユーモラスなトークに融け込み、論理を超えたヒューマニズムで心に聞かせる名講演!希少な松本清張の肉声をお楽しみ下さい。(1987年10月31日 高松市四国新聞社ホール 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●人生派リアリズム~生まれついての逆境~ ●裏側にあるところのもの ●人生の裏、人間の裏、悲喜交々 ●つくりものでない感動 ●永久に残る作品 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 松本 清張
-
千曲川のスケッチ
- 著者: 島崎 藤村
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 6 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小諸義塾に就任した際、島崎藤村が千曲川の風景や人々を描写した随筆作品。
-
-
情景が思い浮かぶ
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/10/19
著者: 島崎 藤村
-
夜明け前
- 著者: 島崎 藤村
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 44 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
故郷である木曾路の馬籠宿を舞台に、自身の父をモデルにした物語といわれる。幕末から明治の時代の変化に抗い、やがて絶望にむしばまれていく主人公・半蔵の一生を描く。
-
-
聴く人を選ぶ幕末の記録
- 投稿者: HI 日付: 2025/06/12
著者: 島崎 藤村
-
私的幸福論
- 著者: 浅田 次郎
- ナレーター: 浅田 次郎
- 再生時間: 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。様々な人生経験を持つ浅田次郎が「幸福とは何だろう」と考える。自身の幼少期や、明治日本の歴史的背景、中国古典などを引き合いに「労働は美徳である」という因習に異を唱え、幸福の実感について踏み込んでゆく。(2001年7月5日 北本市文化センター 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●笑ってはいけない ●嘘をついてはいけない ●苦労しなきゃならない ●遊ぶことは許されない ●ものは考えようで ●よく笑いよく遊ぶ 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
ごもっともです!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/07/06
著者: 浅田 次郎
-
サウンド文学館パルナス 芥川龍之介セット
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 米倉 斉加年
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学研サウンド文学館パルナスから、オーディオブックで厳選復刻。現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
-
-
やっぱり名作です
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/03/11
著者: 芥川 龍之介
-
女
- 著者: 水野 仙子
- ナレーター: 大久保 陽奈
- 再生時間: 20 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【原作 水野仙子】女流作家。読売新聞社の婦人記者として活躍。田山花袋に評価されたが、28歳の時に肋膜炎を患い郷里に帰る。30歳で病没。【朗読 大久保陽奈】甘く柔らかな声で凛とした力強い表現まで
著者: 水野 仙子
-
菊池寛の文学
- 著者: 松本 清張
- ナレーター: 松本 清張
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 『点と線』『砂の器』『黒革の手帳』でおなじみの松本清張が菊池寛の文学性と人間性をその生い立ちと作品から解き明かす。豊富な含蓄がユーモラスなトークに融け込み、論理を超えたヒューマニズムで心に聞かせる名講演!希少な松本清張の肉声をお楽しみ下さい。(1987年10月31日 高松市四国新聞社ホール 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●人生派リアリズム~生まれついての逆境~ ●裏側にあるところのもの ●人生の裏、人間の裏、悲喜交々 ●つくりものでない感動 ●永久に残る作品 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 松本 清張
-
千曲川のスケッチ
- 著者: 島崎 藤村
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 6 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小諸義塾に就任した際、島崎藤村が千曲川の風景や人々を描写した随筆作品。
-
-
情景が思い浮かぶ
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/10/19
著者: 島崎 藤村
-
夜明け前
- 著者: 島崎 藤村
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 44 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
故郷である木曾路の馬籠宿を舞台に、自身の父をモデルにした物語といわれる。幕末から明治の時代の変化に抗い、やがて絶望にむしばまれていく主人公・半蔵の一生を描く。
-
-
聴く人を選ぶ幕末の記録
- 投稿者: HI 日付: 2025/06/12
著者: 島崎 藤村
-
私的幸福論
- 著者: 浅田 次郎
- ナレーター: 浅田 次郎
- 再生時間: 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。様々な人生経験を持つ浅田次郎が「幸福とは何だろう」と考える。自身の幼少期や、明治日本の歴史的背景、中国古典などを引き合いに「労働は美徳である」という因習に異を唱え、幸福の実感について踏み込んでゆく。(2001年7月5日 北本市文化センター 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●笑ってはいけない ●嘘をついてはいけない ●苦労しなきゃならない ●遊ぶことは許されない ●ものは考えようで ●よく笑いよく遊ぶ 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
ごもっともです!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/07/06
著者: 浅田 次郎