
マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
聴き放題対象外タイトルです。Audibleプレミアムプラン登録で、非会員価格の30%OFFで購入できます。
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
伊藤 春香
-
著者:
-
ちきりん
このコンテンツについて
月間200万PVの超人気“社会派"ブロガー・ちきりん
2年ぶりの完全書下ろし!
「論理思考」と対になるもう1つの力、「マーケット感覚」を解説する初めて本です。
いたる所で市場化が進み、不確実性が高まるこれからの社会では、
英語力や資格などの個別のスキルよりも、
「何を学ぶべきか?」「自分は何を売りにすべきか?」という
「本質的な価値」を見抜く、一段上のレベルの能力が必要になります。
その力を、本書では「マーケット感覚」と命名しています。
これは、別の言い方をすれば、
「社会の動きがこれからどうなるのか」
「今ヒットするのはどんなものか」
などがわかるアンテナやセンサーに当たるものであり、
「生きる力」「稼ぐ力」と呼ばれているものの核とも言える能力です。
マーケット感覚を身につけると、世の中の見方がガラッと変わります。
たとえば、
◎“ジャパネットたかた"が本当に売っているものとは?
◎今後は公務員こそ安心できない!?
◎「日本の消費市場」には国際競争力がある!
◎「市場創造」という新概念
◎私的援助こそ弱者を切り捨てる!?
◎難関資格職業に就くことの危険性
◎英語の勉強はもう報われない!?
◎市場は「入れ子構造」になっている
◎就職市場でNPOに負けているビジネス部門
◎「非伝統的な価値」の出現
◎羽田空港に国際線が復活した驚きの真相とは?©2015 Chikirin (P)2020 Audible, Inc.
個人によって全く違う価値感覚、生まれ持って、育った環境で内在する、それの個人の感覚を
市場でスタートするため、市場で勝つため、それにはどんな感覚が必要か、との基準で書かれている。とてもためになった。
とても刺激的
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
そうたい取引?そうたい?
そうたい取引って聞き慣れない。
そうたい?うーん?ソウタイ?
早退?
本は良かったです。
そうたい取引?
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
しかし、著者「ちきりん」の発音や、マーケティングの「Pricing」をプリシングと読んだり、ファッションアプリを不明な発音で読んでいる。これはナレーターの問題ではなく、録音に立ち会っているディレクターの問題でしょう。OKでないのにOKを出している。そして録音技術の人たちや他の人も指摘しないという思考停止になってるのではないかと想像します。非常にもったいないです。ちきりんさんやそのファンが聞いた時に確かに届くものか、それに気を配りながら録音してほしいです。Audibleを愛用させてもらってるのであえて書かせてもらいました。
内容抜群、ナレーション録りがおかしい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
おすすめ
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ながら聴きですが、趣旨が様々な形で解説されています。
自由業、フリーランスで働く身としては
大変参考になります。
繰り返し聴きたい、身につけたい内容です。
わかりやすい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
「だから、どうしたらいいの?」という疑問に対する答えは最後まで見つからなかった。
マーケット感覚が大切なのは分かるけど、、、
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。