
サウンド文学館パルナス 瀬戸内晴美セット
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥700 で購入
-
ナレーター:
-
吉行 和子
-
著者:
-
瀬戸内 晴美
このコンテンツについて
現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
パルナスとは、「詩人」や「詩歌」という意味があります。
超一流ナレーター陣で、かつてない文学体験をお楽しみください。
【収録タイトル】
『見知らぬ人へ』より 母ときもの
『見知らぬ人へ』より ふたりの恩師
『見知らぬ人へ』より わかれ
『見知らぬ人へ』より 旅路©Harumi Setouchi (P)2024 Gakken
こちらもおすすめ
-
サウンド文学館パルナス 芥川龍之介セット
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 米倉 斉加年
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学研サウンド文学館パルナスから、オーディオブックで厳選復刻。現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
-
-
やっぱり名作です
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/03/11
著者: 芥川 龍之介
-
恐怖
- 著者: 谷崎潤一郎
- ナレーター: 鬼城院 護
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
谷崎潤一郎の初期の作品。「刺青」や「麒麟」のような強烈な作品ではないが、谷崎の心の闇を垣間見ることのできる作品。今で言う「パニック障害」に悩んでいた谷崎の症状を手に取るように知ること
著者: 谷崎潤一郎
-
どんぐりと山猫
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ある土曜日の夕がた、一郎のもとにおかしな手紙が届きます。 それは間違いだらけの文章で、面倒な裁判をするから来てほしいというのでした。 宛先は「山猫」になっています。一郎は喜んで、山猫を探しに行きます。 栗の木や笛ふきの滝に話を聞いて、やっと山猫のところにたどり着くと、 行われたのはどんぐりたちの裁判だったのです。
著者: 宮沢 賢治
-
水仙月の四日 日本語版
- 著者: 宮沢 賢治, 間宮 芳生, 谷川 雁
- ナレーター: 岸田 今日子
- 再生時間: 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代を代表する芸術家たちとの協働によって制作された宮沢賢治童話シリーズ。朗読(日本語)と音楽を収録しています。
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
愛
- 著者: 岡本 かの子
- ナレーター: 開 恵美
- 再生時間: 7 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私が愛した人について、その人となりや感情を表現しています。
著者: 岡本 かの子
-
サウンド文学館パルナス 芥川龍之介セット
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 米倉 斉加年
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学研サウンド文学館パルナスから、オーディオブックで厳選復刻。現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
-
-
やっぱり名作です
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/03/11
著者: 芥川 龍之介
-
恐怖
- 著者: 谷崎潤一郎
- ナレーター: 鬼城院 護
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
谷崎潤一郎の初期の作品。「刺青」や「麒麟」のような強烈な作品ではないが、谷崎の心の闇を垣間見ることのできる作品。今で言う「パニック障害」に悩んでいた谷崎の症状を手に取るように知ること
著者: 谷崎潤一郎
-
どんぐりと山猫
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ある土曜日の夕がた、一郎のもとにおかしな手紙が届きます。 それは間違いだらけの文章で、面倒な裁判をするから来てほしいというのでした。 宛先は「山猫」になっています。一郎は喜んで、山猫を探しに行きます。 栗の木や笛ふきの滝に話を聞いて、やっと山猫のところにたどり着くと、 行われたのはどんぐりたちの裁判だったのです。
著者: 宮沢 賢治
-
水仙月の四日 日本語版
- 著者: 宮沢 賢治, 間宮 芳生, 谷川 雁
- ナレーター: 岸田 今日子
- 再生時間: 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代を代表する芸術家たちとの協働によって制作された宮沢賢治童話シリーズ。朗読(日本語)と音楽を収録しています。
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
愛
- 著者: 岡本 かの子
- ナレーター: 開 恵美
- 再生時間: 7 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私が愛した人について、その人となりや感情を表現しています。
著者: 岡本 かの子
-
不審庵
- 著者: 太宰治
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
黄村先生、ドタバタコメディシリーズ三部作の最終作品。
この部は黄村先生のドタバタに加えて、「私」も一役かっています。黄村先生三部作では「黄村先生」も「私」も太宰治自身を投影した
著者: 太宰治
-
或恋愛小説
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
代々江戸城の茶室を管理し、将軍や大名に茶の接待をする「奥坊主」と呼ばれる職を務めた家柄に育ち、文芸や芸事への興味・関心を早くから持っていた芥川龍之介。 才気にあふれ、世話好きな性格は
-
-
芥川の心の声
- 投稿者: k.sou 日付: 2023/04/17
著者: 芥川 龍之介
-
北守将軍と三人兄弟の医者
- 著者: 宮沢 賢治, 新実 徳英, 谷川 雁
- ナレーター: 水島 弘
- 再生時間: 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代を代表する芸術家たちとの協働によって制作された宮沢賢治童話シリーズ。朗読(日本語)と音楽を収録しています。
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
秘話かわせみ
- 著者: 平岩 弓枝
- ナレーター: 平岩 弓枝
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 『御宿かわせみ』執筆秘話。駆け出し時代、撮影現場で起きた事件。師匠・長谷川伸と兄弟子たちとの濃密な日々。感涙を誘う平岩弓枝の自叙伝。(2000年 高松市 梅花短期大学五十周年記念講演会 文藝春秋文化講演会 講演原題「私の時代小説」より)
●見える、見えない ●命が間に合わない ●消えていった人の心 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
江戸の本当の生活とは?
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/07/07
著者: 平岩 弓枝
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
杯
- 著者: 森 鴎外
- ナレーター: 金田 賢一
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ある夏の日の朝、温泉宿の近くに湧き出る清らかな泉でのとある光景を散文のように綴った小作品です。 十一、二の少しなまめかしさを醸し出し始めた年頃の、大人ぶった少女たちが七人。賑やかに銀の杯で泉の水を汲んでいるところにやってきた十四、五の異国人の娘が一人。和を乱された少女たちはよそ者の娘の黒い杯をからかい始めます。ところが、その娘は「私は、器は小さくても自分の杯で飲みます」ときっぱりといいます。ここには鴎外の生き方の姿勢が含まれているようです。 金田賢一の抑制の効いた、娘たちを見守るような優しさ溢れる朗読をお楽しみください。 ※本朗読作品中には現代ではふさわしくない表現が含まれていますが、著者が差別助長の意図で使用していないことを考慮し、原作に忠実に再現しています。
著者: 森 鴎外
-
よだかの星 畑のへり 祭の晩
- 著者: 宮沢 賢治, 新実 徳英, 谷川 雁
- ナレーター: 三田 和代
- 再生時間: 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代を代表する芸術家たちとの協働によって制作された宮沢賢治童話シリーズ。朗読(日本語)と音楽を収録しています。
-
-
宮沢賢治没後発表作
- 投稿者: miki 日付: 2025/03/27
著者: 宮沢 賢治, 、その他
-
私の歩いてきた道
- 著者: 逸見 政孝
- ナレーター: 逸見 政孝
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 絶大な人気を誇った名アナウンサー逸見政孝が綴る、自身の半生記。浪人時代の失恋体験や報道現場の苦労などを語り、軽妙なトークで会場を爆笑の渦に包みつつも「思いやり」「努力」「勇気」に触れる、爽やかな一幕。(1989年6月25日 広島市安佐町民センター 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●人間らしくていいじゃないですか ●私どもはお神輿であります ●見返してやろうと思った ●言ってみれば人生っていう襖 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
もっと聞きたい!!
- 投稿者: Risa 日付: 2025/08/08
著者: 逸見 政孝
-
或る女
- 著者: 林 芙美子
- ナレーター: 槙 ひととき
- 再生時間: 36 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【林芙美子】貧しい現実を描写しながらも、夢や明るさを失わない独特の作風。代表作に「放浪記」「清貧の書」「晩菊」などがある。何度も映画化、テレビ化、舞台化されている。
著者: 林 芙美子
-
カインの末裔
- 著者: 有島 武郎
- ナレーター: 櫻井 理絵
- 再生時間: 2 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
冬が迫る北海道で小作人の仁右衛門夫婦は、痩馬とともにやっとのことで、松川農場にたどり着く。たどり着いた新天地でもまた貧しい生活が待っていた。極貧の中で、罪ゆえか嫉妬と憎悪を抱きながらも仁右衛門にできることは、精一杯生きていくことだけであった。一度はキリスト者であった有島武郎が、神によって救われない者の物語として書いた「カインの末裔」は絶望的な状況の中での、粗暴な主人公仁衛門の粗野な行動を完璧な構成と緻密な文章で描がいている。新進の声優櫻井理絵が有島武郎作品の朗読に挑みました。(C)想隆社/Pamlink Corp.
著者: 有島 武郎
-
アジアの女・アジアの声
- 著者: 山崎 朋子
- ナレーター: 山崎 朋子
- 再生時間: 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 帝国海軍の伊号潜水艦長であった父を喪った経験や、朝鮮人青年との悲愛、アジア各地に散った定年底辺女性や満州花嫁の悲劇といったエピソードから、「個人」の幸福を蝕み、人を狂わせる「国家」の姿を浮き彫りにする。(1989年6月25日 広島市安佐町民センター 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●赤子 ●桟 ●オモニ、会いたい 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 山崎 朋子
-
幸福の彼方
- 著者: 林 芙美子
- ナレーター: 上田 悦子
- 再生時間: 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「幸福の彼方」は、昭和15年(1940年)短編集『魚介』に収録された作品。 主人公の絹子は見合い結婚した夫の信一から、ある日思いがけない告白をされる・・・。母性愛、夫婦愛、家族愛など、普遍的なテーマを巧みに描いた芙美子の名作である。 林芙美子(はやしふみこ、1903年 - 1951年) 『放浪記』『浮雲』『晩菊』など多くの名作を執筆、特に庶民の生活を叙情的に描いた作品を得意とした。
-
-
幸福の話
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/07/31
著者: 林 芙美子