
ほめるのをやめよう
リーダーシップの誤解
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
聴き放題対象外タイトルです。Audibleプレミアムプラン登録で、非会員価格の30%OFFで購入できます。
¥2,500 で購入
-
ナレーター:
-
日下 純
-
著者:
-
岸見 一郎
このコンテンツについて
そのために――
◎叱るのをやめよう
◎ほめるのをやめよう
◎部下を勇気づけよう
『嫌われる勇気』の岸見一郎による初のリーダーシップ論。
気鋭の現役経営者から共感の声、続々!
ほぼ日社長・糸井重里氏
「リーダー論でおちこみたくなかった。
おちこむ必要はなかったようだ。」
サイボウズ社長・青野慶久氏
「多様性に対応できない昭和型リーダーシップに代わる答えが、ここにある。」
ユーグレナ社長・出雲充氏
「本書がコロナ禍の今、出版されたことには時代の必然がある。」
面白法人カヤックCEO・柳澤大輔氏
「僕も起業家&経営者という職能を20年以上続けてきていますが、いわゆる起業家や経営者っぽくないと何度も言われてきました。自分自身、いわゆるリーダー体質じゃないなと思っていましたが、それは僕自身が知らず知らずにリーダーというものを過去の固定概念で捉えていたからのようです。リーダー像は多様化しており、時代とともに求められているリーダーの性質は変わり、もっといえば、誰でもなろうと思えばなれるし、一人ひとりがリーダーにならないとならないんだと思います。世の中をよりよくするために。」
【本文より】
<本書で私が提示するのは、一言でいえば「民主的なリーダーシップ」です>
<リーダーと部下は「対等」であり、リーダーは「力」で部下を率いるのではなく「言葉」によって協力関係を築くことを目指します>
<天才であったりカリスマであったりすることは必要ではなく、むしろ民主的なリーダーシップには妨げになるといっていいくらいです>
<率直に言って、民主的なリーダーになるためには時間と手間暇がかかります。しかし、努力は必ず報われます>
<「悪い」リーダーは存在しません。部下との対人関係をどう築けばいいか知らない「下手な」リーダーがいるだけです。>
<自分は果たしてリーダーとして適格なのか、よきリーダーであるためにはどうすればいいかを考え抜くことが必要なのです>
<現実と照らし合わせると、それはとても無理だというのもわかります。しかしながら……理想は現実性がないから理想なのです>©2020 Ichiro Kishimi (P)2020 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
みんな違う。 それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと
- 著者: 岩井 俊憲
- ナレーター: 下村 芳範
- 再生時間: 3 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
リーダーは、裁かないでいい。正さないでいい。引っ張らないでいい。アドラー心理学に基づいた、ちょっぴりドライで優しいリーダー論。
-
-
目的と目標
- 投稿者: 下村 功 日付: 2025/05/21
著者: 岩井 俊憲
-
つながらない覚悟
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちは子どもの頃から「人間関係は大切にしよう」と教え込まれ、つながりを結ぶことが強制されることもある。
-
-
人生全てについて哲学されてますね
- 投稿者: John 日付: 2024/03/16
著者: 岸見 一郎
-
優れたリーダーは部下を見ていない
- 著者: 横山 信弘
- ナレーター: 竹内 圭, けんぞう, 田所 未雪
- 再生時間: 3 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「部下の管理」に疲れた人必読!
見るべきものは「人」ではなく「タスク」だ!
年間2000名以上のリーダーが実践!
-
-
メンバーマネジメントだと
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/11/11
著者: 横山 信弘
-
2050年のメディア
- 著者: 下山 進
- ナレーター: 柴野 嵩大
- 再生時間: 14 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
読売、日経、ヤフー、波乱のメディア三国志!大幅加筆400字70枚でここに完結!
-
-
タイトルと内容は違いました。
- 投稿者: ビジネスパーソン 日付: 2024/02/09
著者: 下山 進
-
老いる勇気 これからの人生をどう生きるか
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 橋中 祐治
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「18歳の頃の自分に戻れるとしたら、戻りたいですか?」――あなたが中高年世代の方だとしたら、この問いにどう答えますか?
-
-
老いの不安がなくなりそう
- 投稿者: 購入者 日付: 2025/03/11
著者: 岸見 一郎
-
勝てるチームは会議でつくれ! チーミングリーダー入門
- 著者: 田近 秀敏
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
どうも、一般的に、会議は人々から嫌われているようです。
会議に関して多くの人々が持っている印象といえば、「多すぎる」「長すぎる」
著者: 田近 秀敏
-
みんな違う。 それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと
- 著者: 岩井 俊憲
- ナレーター: 下村 芳範
- 再生時間: 3 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
リーダーは、裁かないでいい。正さないでいい。引っ張らないでいい。アドラー心理学に基づいた、ちょっぴりドライで優しいリーダー論。
-
-
目的と目標
- 投稿者: 下村 功 日付: 2025/05/21
著者: 岩井 俊憲
-
つながらない覚悟
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちは子どもの頃から「人間関係は大切にしよう」と教え込まれ、つながりを結ぶことが強制されることもある。
-
-
人生全てについて哲学されてますね
- 投稿者: John 日付: 2024/03/16
著者: 岸見 一郎
-
優れたリーダーは部下を見ていない
- 著者: 横山 信弘
- ナレーター: 竹内 圭, けんぞう, 田所 未雪
- 再生時間: 3 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「部下の管理」に疲れた人必読!
見るべきものは「人」ではなく「タスク」だ!
年間2000名以上のリーダーが実践!
-
-
メンバーマネジメントだと
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/11/11
著者: 横山 信弘
-
2050年のメディア
- 著者: 下山 進
- ナレーター: 柴野 嵩大
- 再生時間: 14 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
読売、日経、ヤフー、波乱のメディア三国志!大幅加筆400字70枚でここに完結!
-
-
タイトルと内容は違いました。
- 投稿者: ビジネスパーソン 日付: 2024/02/09
著者: 下山 進
-
老いる勇気 これからの人生をどう生きるか
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 橋中 祐治
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「18歳の頃の自分に戻れるとしたら、戻りたいですか?」――あなたが中高年世代の方だとしたら、この問いにどう答えますか?
-
-
老いの不安がなくなりそう
- 投稿者: 購入者 日付: 2025/03/11
著者: 岸見 一郎
-
勝てるチームは会議でつくれ! チーミングリーダー入門
- 著者: 田近 秀敏
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
どうも、一般的に、会議は人々から嫌われているようです。
会議に関して多くの人々が持っている印象といえば、「多すぎる」「長すぎる」
著者: 田近 秀敏
-
アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 日下 純
- 再生時間: 4 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アドラー心理学の見地から、どうすれば幸福に生きることができるかという古くからの問いにアドラーがどのように答えようとしているかを明らかにし、どのように生きていけばいいのかという指針を示しました。
-
-
良いと思います。
- 投稿者: てちこげ 日付: 2021/07/18
著者: 岸見 一郎
-
もしアドラーが上司だったら
- 著者: 小倉 広
- ナレーター: 多田 啓太
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
対人関係の悩みを解決し、 仕事で結果を出す方法をアドラーが教えます!
-
-
元気と勇気もらいました
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2018/12/29
著者: 小倉 広
-
改訂版 叱らない子育て
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 高城 亨
- 再生時間: 3 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アドラー心理学に学ぶ 対等な親子関係とは 今ここでどうするか、 どんな言葉をかけるのか 「ありがとう」「助かったよ
-
-
アドラー心理学を子育てに!
- 投稿者: あら 日付: 2025/02/03
著者: 岸見 一郎
-
アドラー流 人をHappyにする話し方
- 著者: 岩井 俊憲
- ナレーター: きっかわ 佳代
- 再生時間: 2 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「アドラー流 話し方」とは、
・相手の目で見て、
・相手の耳で聴き、
・相手の心で感じる
コミュニケーション。
本書は、そのコツを1冊に凝縮。
★「わかってほしい」ときの4つの言い方
★使うと「運」まで良くなる言葉 ★気まずくならない断り方
★“ダメ出し”でなく、“ヨイ出し”を
★こんな「聴き上手」になると、もっといいことが!
人間関係の悩みを直接解決するものとして、 最近、注目が集まる「アドラー心理学」を活かす
「人を勇気づける言葉」実例集!
-
-
これまでの迷いが確信になれそう!
- 投稿者: karenママ 日付: 2018/02/05
著者: 岩井 俊憲
-
愛とためらいの哲学
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 風間 勇刀
- 再生時間: 5 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
なぜ、あなたの愛は幸福をもたらさないのか……。どれほど幸せな恋であろうとも、嫉妬や依存、失恋など、様々な要因により一転して苦しいものになってしまう。
-
-
学びが多い
- 投稿者: わん 日付: 2025/07/30
著者: 岸見 一郎
-
アドラーに学ぶ どうすれば幸福に生きられるか (ベスト新書 618)
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自己肯定感、恋愛、結婚、老い、病気、死…どんな人生の悩みも解決してくれる、驚くほど“実用的”なアドラー心理学入門書。「自分は不幸だ」と思っているのなら、それはあなたが不幸でいることを選んでいるから。
著者: 岸見 一郎
何度も聞きたい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ただ、ナレーションが質問と回答で変化が少ないので聞き取りづらかったです。
どなたかが、「褒めるのも勇気づけも操作だ」といった趣旨の書き込みをされていました。とても興味深く、私も考えてみました。
私の意見は、木に例えるなら褒める事は枝の伸びる方向をワイヤーで固定する事、勇気づけは水を与える事のような違いなのかなと感じました。どちらも操作なのかも知れないけど、意図が違うと考えました。
この本でまた考えが深まりました。
ありがとうございました。
内容○、ナレーション△
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
と感じながら暗い気持ちで聞いていたところ、
「リーダーシップが下手なだけ」
という言葉を聞いて、目から鱗で、力が湧きました。
リーダーシップに向いていないから、実力が無いからから…といろいろ考えていた事は、言い訳であった事がはっきりとわかりました。
力強く、やる気の無い人をもやる気にさせて、引っ張るのがリーダーだと信じていましたので、自分を変えるチャンスと捉えました。
わかったような気にならないように、繰り返し、出来るように、上手になりたいと思います。
わかった気にならないように…。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
仕事でのアドラー心理学的ふるまい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
褒めて操作をするなと言いながら勇気付けという操作をしようとしたり、結論を持って話すなと言いながら結論を持って誰かを批判してるし…村田さんにも「いや…」とか否定から入って、しかも「彼はその後良い結果をおさめています」とか締め括ってまるで結果を大事にするような発言してるし。
そもそも生存競争をどう考えてるんだろう?
地球人を食べなければ餓死する宇宙人が乗り込んで来たら、共同体感覚とやらで息子や嫁を差し出して食わせるのかな?
豚を食べてる人間はその宇宙人なわけでしょ?
豚には適用できない心理学だよねアドラー。
会社も生き残り競争だし、社員同士も同じだよね。
会社の利益と社員の利益は完全一致までしないし。
会社と会社が競争してその中で働いてるのが社員なのに会社内の競争やめて、やめたからこそ会社同士の競争に勝てる???
大きな地球と言う共同体に貢献する為に負けてあげるの?
なんだかなぁって作品でした。読む価値はあります。嫌われる勇気とは違う視点で考えられて良いので。
ガッカリ
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。